2017年3月1日 渓流解禁! 事前の天気予報を裏切って、解禁日は晴天です!
『解禁』

晴天の渓を登って、あまりの気温上昇で冬装備では暑いぐらいで…
雪中をゆっくりと、ゆっくりと登って行く。
ゆっくりと登って・・・晴天で気温も上昇すると雪上遡行は結構時間が掛かる。
尚且つ、解禁に浮かれて輪カンジキを持っていくのを忘れていたので、遡行はとても困難で…
こうなったら、早めに渓に降りて流れを遡行する方が楽と判断。
『遡行』

ポイントを狙いながら、遡行を開始して
水が冷たいのは毎度の事なので、驚きはしませんが、雪が意外に残っていて遡行は流れの中が大半になって。
ようやく着いたポイントにルアーを送ると・・・ルアーの後をゆっくりと同じスピードで付いてくるだけ?
誘っても全然反応しません…解禁特有の釣りになります。
それでも、諦めずに登って行くと・・・
『初山女』

今年最初の山女が釣れる。
釣れるまでは苦戦しますが、1匹釣れると大体パターンが見えて来るので・・・
『錆色』

錆を纏ったこの色に出逢うために、冷たい水も雪山も、文句も言わずに一人で登る訳です。
2017年モデルのkawasemi ミノーはこれまでの中で、一番使いやすい出来になったと思います。
その後も、HITを増やしながら遡行して、14時になったので脱渓する。
『脱渓』

渓から道に出るまで ひたすらまっすぐに登って。結構疲れました…
そこから、今度は山を下る。
下るのは良いけれど、積雪量が凄いので途中で休憩を入れながら…
『休憩』

休憩の回数も少し多めにして、持って行った650㎜の飲み物も底をついて。
輪カンジキがあれば、少しは楽なのにツボ足で歩くので必要以上に体力を消耗する。
それでも、2時間半で入渓地点に戻ることが出来て、ジムニーを見た時はホッとしました。
そこから、宿営地に移動して、明日の為にリールとルアーのメンテをしてから、早めに就寝。
2017年 渓流ルアー釣行記 始動です!
□釣行日:2017年3月1日 □天 気:晴れ後曇り □状 況:残雪多い
□ロッド:kawasemiロッド □リール:五十鈴520Xキメラ(改)
□ルアー:kawasemiミノー2017 □釣 果:山女 5匹
この記事へのコメント
若葉
今シーズンサクラは狙いは無しですか?
久しぶりに私も、カワセミさんの下流狙うつもりでいます。
カワセミ
お久しぶりです!
桜はもう少ししてからにしようと思っています。
雪がとても多いので、これからどう狙うか?
いろいろ悩みます。
モゲノ
昨年から五十鈴ペスカトーレ420を使い始めましたが
メンテナンスでベアリングが外れず困り果てています。
スプールのベアリングは圧入と伺いましたが他のベアリングも圧入されているのでしょうか?固着?
何とかセルフメンテナンスを行いたいと思っております。
どうかお力添えをお願い致します。
カワセミ
初めまして。
ご質問の件ですが、私は520Xですので520Xで説明させていただきます。スプールベアリングのハンドル側は圧入です。レベルワインダーを稼働させるギヤが付いた方はEリングで止めれあるのでそれを外してやると分解出来ます。レベルワインダーもEリングで止めているので順に外すと分解出来ます。詳しくは、リールの分解図を確認するとよく分かると思います。
ベイトリールはメンテ次第で使い勝手が変わるので、自信でメンテ出来る方が断然良いですよ。
モゲノ
先ほど漸くベアリングが外れました(汗
)
本当にお騒がせ致しました。
これからもブログを楽しみに拝見させていただきます^ ^
カワセミ
ベアリング外れてよかったです。
良いコンディションで釣りに望みたいですからね
良い釣りになりますように。