2018年も最終月に入りましたが、気温が高かったり週末は雪が降るとの予報だったりと、よく分からない天気が続いています。
どんな天気でも、やることは変わらず...
『師走』

スタートしたら止まらないディッピング作業を毎日繰り返して
バルサ材もようやく、ある程度の強度が出て来た感じです。
そして、次のディッピングに向けて、作業は続き
次のディッピングに向けて、1本1本指で触って確認しながらアイの掃除をする
『凹凸』

指で触れて感じる僅かな凹凸は、紙ヤスリを使って調整していきます。
この時使う紙ヤスリは、自分の目的にあった番手を使いますが、私は紙ヤスリの裏に両面テープを貼って、バルサ材に貼った物を使用しています。
この作業も当然ながら、作る数だけ地道に作業を実施して、それからようやく
『ディッピング』

一番最初にディッピングした時は、泡が大量に出てきましたが、ある程度で泡も出なくなります。
セルロースセメントがしっかりと表面コーティング出来ているからですが、ここまでくると
『光沢』

ルアーに光沢が出てきます。
ディッピングの回数で、厚みが変わるので回数を繰り返す度に光沢と強度が上がります
それでも、コーティング厚が厚すぎると、ルアーの動きが変わるのでこの辺りの判断は感です。
コーティングを済ませて、何時ものように山に向かう
『夕日』

12月の夕日・・・日の入りが早いので、何時もよりも早く家を出るのですが、日増しに日暮れが早くなっていきます。
ワンコと行く散歩コースの山も樹々の葉はすっかりと落ちています。
『日暮』

綺麗な夕日をワンコと一緒に見ていますが、あと何回綺麗な夕日を見れるのか?
天気も気温もよく分からない年だけに、見当がつきませんね…
年内にルアー作製はギリギリ完了するか?
最終コーティングだけ残る状態で、完了しそうな気がします。
とりあえず、天候次第ですかね。