月 末

2024年に入りましたが、早いもので1月がもう終了します。
時間は流れて、渓流解禁に向けたカウントダウンは、確実に進んでいます
『月末』
P1319605 (2).jpg
本日は午後から雨が降るとの予報のため、朝からワンコと一緒に散歩に行った。
散歩帰りに買物に行き、店から出ると雨が降り出していた・・・

続きを読む

雪 道

先週は今シーズン最強寒波が通過して、暖冬と思われていた山道に雪が積もる。
渓流解禁に向けて、スタッドレスタイヤを新調したので状況確認に行った。
『雪道』
P1289603 (2).jpg
本日の天気予報は、午後から天気か崩れて雨が降るとのことで・・・
山に入る前は雨が降っていましたが、標高を上げていくと雨から雪に変わった。

続きを読む

寒 波

今シーズンは暖冬と思われていましたが、シーズン最強寒波が到来しました。
寒波が到来しようと、源流ルアーロッドの自作作業は続いています。
『硬化』
P1240001 (2).jpg
ブランクにカーボン素材を使用して取付けたガイドは、完全に硬化しています。
ここから更に完成に向けて作業は進みます。

続きを読む

取 付

今期用の源流ベイトロッドの自作の方も、いよいよ大詰めに入ってきた。
ガイドの取付位置も決まり、後はどうやって取付けるか?それを考えていました。
『取付』
P1210006 (2).jpg
スレッド巻でも良かったのですが、どうせなら、カーボン素材での取付を・・・と考えて
やると決まれば、一気に作業を進めます!

続きを読む

目 星

自作ベイトロッドの作製ですが、ガイド位置の決定に向けた作業を続けていました。
ロッド作製の中でも、拘れば一番時間の掛かるところです。
『目星』
P1170001 (2).jpg
時間が掛かるのには理由があるのですが、まず、チョークガイドをどこにするか?
また、ガイドの間隔はどうするか?数を何個にするか?など考え出すときりがありません。

続きを読む

設 定

オリジナル源流ルアーロッドを作り始めて、ブランクとグリップの取付は完了した。
『設定』
P1140001 (2).jpg
ここまで来れば、後はイメージ通りに完成させるだけの作業になるのですが
ロッド作製作業で一番時間の掛かるガイド設定に入ります。

続きを読む

初 詣

2024年もあけていますが、10日目にして住吉大社に初詣に行った。
『初詣』
P1109589 (2).jpg
天気は雨が降るとの予報でしたが、到着した時点では雨は降っていませんでした。
流石に10日になると混むこともなく、スムーズに参拝して・・・

続きを読む

組 立

オリジナルの渓流ルアーロッド自作のために作製や調整したパーツが揃う。
完成イメージとフィッティングを確認しながら、ハンドルの組付け作業に入る
『組立』
P1020001 (2).jpg
ハンドルは感度やルアーの操作性などを十分に考慮して材料を選択した。
そんな材料を時間を掛けて調整しながら組付けていきます。

続きを読む

新 年

2024年がスタートして、気分も新たに新年を過ごしています。
『新年』
P1010005 (2).jpg
大晦日に塗装したブランクは、しっかりと硬化しており、狙い通りの色が出ました。
空に向けて、真直ぐに伸びるブランクのように、2024年も真直ぐな釣りを目指します!