夏 空

暑い夏空の下、早朝からジムニーを走らせて、遠征釣行に向かう。
向かった先は紀伊山地で、確かめたい渓魚のために、暑い夏に山を駆け抜ける。
『夏空』
P7300006 (2).jpg
山に入っても暑さは変わらず…厳しい条件での釣りになりそうな予感がした。
今回はJrと2人で紀伊山地のキリクチを確認するために遡行します!

続きを読む

夏山女

夏ですから、暑い日が続くことも仕方ありません...それでも 今年は暑過ぎです。
まあ、暑くても また 渓流釣りには行くのですが・・・
『蜻蛉』
P7280011 (2).jpg
流れに着くまでの道路脇の温度計は、朝から34℃を表示しており、そんな中を駆けて
到着した流れには、まだ7月と言うのに、盆明けのようにトンボの編隊が空を飛び交います。
今回は夏の渓流をヤマメを狙って遡行します!

続きを読む

雷 鳴

釣行前夜の天気予報では、明け方に激しい雷雨が通過するとの予報...
一夜明けると分かることなので、特に気にせず就寝した。
『雷鳴』
P7240015 (2).jpg
明けて朝、天気図を確認すると…赤や黄色の雷雲が流れ込んで激しい雨が降っている...
どんな時でも冷静に、雷雲の流れを予想して、流れを決めるとジムニーで走り出す。
今回は雷雨の後の雷鳴轟く流れを遡行します!

続きを読む

酷 暑

梅雨が明けると、一気に夏になることは分かっていましたが...ここまで暑くなると、これから先の8月が本当に怖くなります。
『酷暑』
P7210007 (2).jpg
暑くても天気が良ければ釣りに行くので、ジムニーに道具を積み込んで、目的の流れに向けて車を走らせた。
今回は、酷暑の流れをアマゴを狙って遡行します!

続きを読む

梅雨明

始まりは遅かったが、長く降り続いた雨も止んで、ようやく梅雨明と思います・・・
梅雨が明けても、ゲリラ豪雨の発生回数も多そうなので、引き続き注意が必要です。
『梅雨明』
P7170012 (2).jpg
雨が降らない休日は本当に久々で、どこで何を狙うか? 本当に悩んだ。
悩んだ結果、増水の影響等を考えたポイントを選んだ。
今回は梅雨明けの渓流をヤマメを狙って遡行します!

続きを読む

海の日

梅雨末期の荒天続きの連休で、釣りに行く気も薄れがちです...
今度の休暇は好転に恵まれそうなので、今回はリールのメンテ等をしておりました。
『海の日』
P7150003 (2).jpg
リールのオーバーホールはリールを水没させなければ2カ月毎の実施になります。
但し、今の時期は写真の通りクモの糸が入るので、こまめに確認をしています。

続きを読む

50%

暑くて長く明けない梅雨に、前日は休暇を取って釣りに行った。
就寝前に明日の天気を確認すると、降水確率は50%を表示している・・・
『50%』
P7100001 (2).jpg
50%・・・こんな時は、行くかどうか悩むより、行って悩む方が結果的に納得できる。
そんな感じで、梅雨空に2日連続での渓流釣りに向う。
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ

続きを読む

曇 空

遅く始まった梅雨は明けず、週末にかけて雨が降り続くとの予報らしい。
このままでは、釣りに行けない日が続きそうなので、たまらず休暇を取った。
『曇空』
P7090004 (2).jpg
休暇を取ったとはいえ、今日も雨が降るらしいので、足早に流れを遡行する。
今回は梅雨の雨が降り出す前の渓流を遡行します!

続きを読む

七 夕

まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。
そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。
『七夕』
P7070043 (2).jpg
なので、少しでも暑さの影響を受けないように、いつもより早めに家を出た。
今回は晴れて暑い七夕の流れを遡行します!

続きを読む

文 月

梅雨の中休みで晴れ予報の天気に、迷うことなく流れを目指して車を走らせる。
これまでの累積雨量も多く、増水していることは理解しているが、行かない理由を考えるより、行った方が早い・・・だから行く。
『文月』
P7030011 (2).jpg
到着した流れは、予想通りに増水し、白泡混じりの勢いを増した流れが確認できた。
7月最初の渓流釣りは、梅雨晴れで増水した流れを遡行します!

続きを読む