4月18日 近畿某川上流に行ってきました。

各地で、渓流の解禁が行なわれていますが、仕事の為に時間が取れなかった私も本日初入渓です。
今日は、釣り仲間のヘロヘロさんに案内頂いて、近畿の某川上流の谷間に釣行に行ってきました
5ajhzknr 渓流写真

To7sscb5 渓流写真

Jimkoeji 渓流写真

自然渓流のネイティブを狙うのは今回が初めてですが、ホームリバーで鍛錬していますので、違和感無く釣行出来ました。
写真のポイントは結構開けた場所を撮影しています。
実際には木々に囲まれたポイントがいっぱいで、キャストコントロールが釣果に係わります。

本日の釣果は・・・。
釣り上げられず・・・です・・・
ポイントにルアーを通していき、アマゴのチェイスで足元まで追っかけてきて、急転回が1回。
川登りの最中に大型のアマゴ2匹が倒木の奥に隠れていたのを目撃、網ですくって・・・[E:bearing]すくえるわけ無いです。

そして、14時半頃から[E:rain]雨が激しくなり、釣行終了です。
今回の釣行は2時間程度で釣れませんでしたが、次回は期待出来そうです。
本日、帰宅途中に立ち寄ったお店の店長の言葉に触発されて、この渓流にあったルアーの製作を開始しました、1本のプロトタイプを早速作りお風呂でチェック。
89zrpxpa 今日の日付記入がそのルアーです。

結構良い見たいです。(シンキングタイプ)
これから、しばらくこの渓流を攻略の為に釣り歩くつもりです[E:happy01]。
※熊出没の恐れがあるため、早急にラジオか鈴を買わなくてはいけません

この記事へのコメント

  • 職人s

    以前、ブログに出ていた○○さんの話の川ですか?また、ぜひ話を聞かせてほしいので、お願いします。
    2007年04月21日 02:20
  • カワセミ

    職人sさんその○○さんの話です。実際、案内頂いて思ったのですが、よくこんな所まで探っているなぁ〜と思う場所でした、エサ竿でも釣行出来る場所は木々の為に限られていて、フライは勿論不可能、ルアーでもピンポイントキャスティングが必要な場所です。今度ぜひお話致しましょう。
    2007年04月21日 07:22
  • 職人s

    画像から川幅広くても、3mぐらい手付かずの自然、沢登り、岩登り、まさに、渓流釣師にとっては、ワクワクする川のようですね。○○さんが、私と同じ釣師(人種)だったとは、もし、よろしければ、場所も、教えていただきたいと、思いますので、よろしくお願いします。次の休みは、火曜(予定)なので、カワセミさんには、会えないと、思いますが、よろしくお願いします。
    2007年04月21日 17:35
  • ヘロヘロ

    久しぶりにサブの川に行ってきました。 放流ものが一掃されて、「カワムツ天国」やろなと思いながら竿を出すと・・・・当然「カワムツさんいらっしゃい状態」。 カワムツ、カワムツとつり上がっていくと・・ヒレピンの15cmほどの美しいアマゴが。昨年の稚魚放流の準天然物でした。(今年の放流は22cmくらいの大物ばかりなので間違いありません。) さらに放流モノの居残りをヒットするものの、対カワムツ用の袖針では太刀打ちできずバラしてしまいました。 更に準天然物2匹をつり上げ納竿としました。ちなみに魚はC&Rしました。これからも楽しめそうです。 カワセミさん、職人sさん あそこはもうあかんと言いましたが撤回します!!
    2007年04月21日 19:44
  • カワセミ

    職人sさん自然の中を歩くと、魚が釣れなくても心が満たされます。川のセセラギ・森林浴で疲れた体を満たしてくれます・・・が。川を歩くのは結構大変でした・・・。
    2007年04月21日 20:39
  • カワセミ

    ヘロヘロさん釣行お疲れ様です。釣人の数だけ、色んな釣場(ポイント)がありますね、そして皆、研究熱心ですし。私も負けないようにネイティブトラウトをキャッチしたいと思います。
    2007年04月21日 20:43

この記事へのトラックバック