5月16日 某川 アマゴ爆釣です。

本日、近畿圏北部の某川に偵察に行ってきました。
下流から入渓して、釣り上がっていきました。
釣行開始早々に、HIT!!
『本日1番に飛出た元気なアマゴです。』
Tamvl7el 狙って釣ったアマゴです[E:smile]

その後もどんどん釣り上がっていき、再びHIT!
『着水と同時にHITしたアマゴです。』
Z16fzihe 高活性なのか?

その後も数匹HIT!!
しかし、上流に近くなるにつれて、サイズはダウンしていきます。
『サイズがダウンしていきます。』
Pqowjhbw 小さいアマゴです。

結局、本日の釣果は6匹[E:smile]
しかし、バラシが4匹[E:shock]
でしたので、まだまだ修行が必要です・・・。
夕方から違うポイントに移動し、(上流ではアマゴイジメみたいなので[E:sad])大物を狙いましたが、僅かな所で反転されてしまいました(ヘタクソです・欲が出ました[E:shock])・・・クヤシイ[E:angry]
その代わり、カワムツが5匹釣れました・・・。微妙です・・・。
次回の釣果は、数狙いか一発サイズ狙いか・・・検討しておきます[E:smile]。

この記事へのコメント

  • ヘロヘロ

    爆釣おめでとうございます。 アマゴ6匹とはなかなかですね。うらやましいです。 私も釣りたいものです。 昨日の電話すいませんね。今度、釣り場とかルアーとか教えてくださいね。
    2007年05月16日 21:59
  • 職人s

    ルアー釣り渓流釣りのセオリーに反する釣りだと、思っていましたが?すごいですね!!小魚を捕食する、アマゴだけを狙うには小さなルアーは最適なのは、解りますが・・・・・管理釣り場ならまだしも、自然の渓流で・・・・カワセミさんかなり腕前ですね!!それから、私のテンカラ釣りは、お遊びですから基本はエサ、釣果が予定にたするとか(マズ無いです)、エサが無くなった時、ライズ時など浮きエサを使いたい時ですかね。ラインなどもきにしていないので・・・今まで経験で色目ぐらいですかね気にするのは。今回はカワセミさんを参考に、ウエットで小魚タイプを、追加これはテンカラじゃなくフライですね!!テンカラ(フライ)も高いですから・・・これが、私がテンカラを巻く理由です。
    2007年05月17日 04:57
  • 疑似餌カワセミ

    ヘロヘロさん昨日は某川は高活性だったと思います。ポイント・狙い方・そしてアマゴが追ってきた時の対処方等、結構研究していたのですが、ズバリ的中したようです。しかし、歩き回るので体はクタクタです(子供がいなくても)次回は一緒に釣行しませんか?(職人sさんも一緒に)
    2007年05月17日 06:40
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさんルアー釣りでの渓流釣行は、釣行していてもエサ釣り氏の方から「そんなんで釣れるの?」と聞かれますが、それだけ少ないのかも知れません※だから釣れると思います。しかし、昨日は天然アマゴのライズを目の前で見せ付けられたので、毛鉤もいるのかな?と思いました。(勿論ルアータックルで飛ばすつもりです)そのポイントでは、フライは絶対に振れない(多分)ので、テンカラ釣りが最適だと感じてしまいました。これからは毛鉤は必須になるのでは? と強く感じた1日でした。
    2007年05月17日 06:48
  • 職人s

    エサ釣りは、魚が満腹なら釣れない、後、外道がエサを取る(ポイントの見極め?)テンカラ(フライ)も同じかな?でも、ルアーは違うと思うんですよね。ルアー自体のアクションに興味を示すと、魚は満腹でも手を出す(口を出す)の習性?日本の川は、川幅も狭くブッシュなどの障害も多い、ピンポイントにエサを落とし込むテクニック、フライはバックスペースがなく、ルアーはルアーを引くための川幅が無い、私がエサ釣りに落ち着いた訳です。後、ルアーの問題は着水音?渓流釣りは、音に神経を使います。そのあたりは、ハンドメイドルアーのなせる、業ですか?又、機会があれば、お願いします。休みが合うか、わかりませんが?
    2007年05月18日 05:04
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさんルアーは確かにリアクションでバイトしてきます、最近の私の釣り方は大路次川の時とはかなり違います、誰も竿を出していない場所にあえて挑むので、こんな所でルアーできる?と思う場所が今回の釣行のポイントです。きっとエサ釣りは勿論、フライも釣行不能な場所だったと思います。あと、着水音ですが私は全く気にしていませんが、キャストの際に多少気を使う程度です。渓流でのルアー釣りは、釣る事は勿論ですが、自分のキャスティング能力が楽しめる(確認できる)ので、結構楽しいですよ!!
    2007年05月18日 06:57
  • ヘロヘロ

    一緒に行って、ルアーの基本を学びたいです。本ではスプーンはゆっくりとまくと書いてありますが、人に聞くと「早く巻け」というし・・・どっちでやっても反応今一だし。 やっぱエサかなって逃げると雑魚の餌食だし。 カワセミさんのテクを伝授してほしいです!!
    2007年05月18日 21:23
  • 疑似餌カワセミ

    ヘロヘロさんいよいよルアーに本格チャレンジしますか?渓流でのルアーによる釣行は、少し勝手が違いますが、慣れてしまえばなんて事ないと思います。ぜひ一度ルアーで釣行いたしましょう。
    2007年05月18日 22:53
  • ヘロヘロ

    カワセミさんに刺激されて軽く始めたルアーなので、ルアー竿だけもって行くのはかなり怖いですね。ルアーのアクションとか教えてもらって、天然1号をGETしたいものです。
    2007年05月19日 18:10
  • 疑似餌カワセミ

    ヘロヘロさんルアーロッドだけで十分だと思います。とか言って、私も車にはチャッカリとエサ釣りの容易もしていますが・・・。とりあえずルアーでいきませんか?
    2007年05月19日 21:33
  • ヘロヘロ

    カワセミさん行きましょう。ルアーを勉強しないと標高の低い川では雑魚釣りになってしまいますからね。
    2007年05月19日 22:41
  • ヘロヘロ

    本日10時〜13時まで、大路次川で釣行しました。 エサ:ブドウ虫、ミミズ 釣果:ニジマス1匹、ニゴイ3匹、カワムツ少々 場所:プラットホーム付近 風が強く、釣りづらい状況でした。プラットホーム中央部の瀬でニジマスを、下流部のプールでニゴイ入れ食いでした。段差のせいでニゴイを取り込むのにかなり苦労しました。 ちなみに、稚鮎を守るためニゴイは日干しの刑、ニジマスは偶然来ていた家族連れにあげました。
    2007年05月20日 13:21
  • 疑似餌カワセミ

    ヘロヘロさん釣果報告ありがとうございます。大路次川も残すところ後、わずかの日数になってきましたね。私は週末は両日共に仕事になってしまったので、釣行は無しです・・・。大路次川のニジマスにリベンジを考えているのですが、天然アマゴに挑戦もしたいし・・・しかし、休みが無いし・・・。微妙ですね、一度ルアー釣行は実現したいですね。
    2007年05月20日 21:06
  • 職人s

    23日、水曜日休みになりました。カワセミさん山に入られます?
    2007年05月21日 04:39
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさん23日(水)今のところ川に入るつもりです。いよいよですね!!どこかで待ち合わせしましょうか?ヘロヘロさんも時間が合えば・・・と言っても平日ですよね。どうですかね?
    2007年05月21日 06:57
  • 職人s

    できれば、そうしてほしいですね!!どちらで行きます。423?477?私の方は、池田を8:00過ぎに出られると思います。
    2007年05月21日 20:53
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさん道の駅『能勢』で待ち合わせでいいですか?9:00頃でどうでしょうか?
    2007年05月21日 22:24
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさん明日は、天気も良さそうなので期待が膨らみますね。宜しくお願いします。
    2007年05月22日 06:43
  • ルアーマン

    カワセミさん改め疑似餌カワセミさんへ久しくお姿をお見掛けしないと思っていたら、、、天然に挑戦されていたのですね!羨ましい限りです。実は私は3月に急な転勤となり現在東京で単身赴任しております。足(車)もなく勝手の判らぬ街でガイドマップとパックロッドを片手に江戸前の魚に大路次川で鍛えた?!腕で挑戦し続け最近やっと釣れだしたところです。上司の目を盗んで(単身寮にはネット環境もないんですよ)このブログでご活躍を拝見しながら、またいつの日かご一緒できる日を楽しみにしておりますね。
    2007年06月07日 22:44
  • 近畿北ハスマン

    梅雨アマゴこれから本番〜気軽にお立ち寄り下さい.本日は増水のため全域アウト、水位が下がれば大型期待できそうです。
    2007年06月18日 21:27
  • 疑似餌カワセミ

    近畿北ハスマンさん梅雨アマゴ・・・大型狙いで頑張っていますが、なかなか尺アマゴは難しいですね、日曜日は、通り過ぎただけですが、ぜひよらせて頂きます。宜しくお願い致します。
    2007年06月18日 23:59
  • 疑似餌カワセミ

    ハスマンさん今日は ありがとうございました。また、よらせて頂きます。これからも宜しくお願い致します。
    2007年06月20日 23:05

この記事へのトラックバック