8月16日 親子で天然イワナ釣行です!

8月15日から8月17日まで、2泊3日で兵庫県北西部にキャンプに行ってきました。
その中の8月16日に釣行時間は1時間の約束で釣行してみました。
何時ものように、林道を登り・走り・これ以上は・・・と言う所まで車で登り、降りた廻りを探ります。
1投目・・・魚のチェイス有り・・・?
なんか魚体が白っぽい?初めて見る感じ・・・?
2投目・・・HIT!
『最初に釣れたイワナです』
Hz_jx6qf 綺麗なイワナです[E:smile]

私にとって、生涯最初の天然イワナです! 感無量です!![E:smile]
『その後HIT!!』
H7bqe7ae Jrも初めて見るイワナに大はしゃぎです[E:smile]

『そして再びHIT!!!』
Txekdetg 少しサイズUPしました


今回、この渓での釣果はイワナ3匹ですが、バラシが4匹あり、大変悔しい思いをしました。
何時も釣っているアマゴと、あわせるタイミングが微妙に違うような・・・今回は良い勉強になりました。[E:smile]

その後、キャンプ場近くにある渓に食事までの時間つぶしに行ったのですが(キャンプ場の人は魚はいないと言っていましたが)落ち込むにルアーをキャスト、リトリーブ開始早々HIT!・・・?
『いない?渓で釣れたアマゴです』
Kbnzmzwy 小ぶりですが、アマゴです

釣れた事は、内緒にしていますので、いつまでも『いない渓』のままです[E:smile]

この記事へのコメント

  • ヘロヘロ

    カワセミさん天然イワナ本当におめでとうございます。兵庫の北西部と言えば、「イワナのメッカ」ですね。しかも短時間で3匹とは・・。ホントに羨ましいです。私も本当は北西部から鳥取にかけての渓に行きたいのですが、片道3時間近くもかかるのであきらめています。去年はその辺でいい思いをしたのですが・・。ちなみに「いない渓」ですが、やはり「アマゴ」ですか?天然なら「ヤマメ」の水域のはずなのですが?
    2007年08月17日 22:15
  • 職人s

    短時間釣行で、子供と一緒で最源流に行き岩魚ゲットおめでとうございます!!毎回、カワセミさんの行動力には、びっくりします!!
    2007年08月18日 03:50
  • 疑似餌カワセミ

    ヘロヘロさん天然イワナ、本当に嬉しかったです。人からは、色んな情報は聞いていたのですが、実際に釣るのが一番わかりやすいですね! しかし、やはり遠いので、頻繁に行ける所ではありませんね。今回は、1時間程度の釣行でしたが、じっくり攻めて行けば、もっと良い思いが出来たのでは・・・と思います。「いない渓」で釣れたのは朱点があったので、確かにアマゴでした、ヤマメならば、まだ釣ったことが無いので、もっと嬉しかったのですが・・・。
    2007年08月18日 06:45
  • 疑似餌カワセミ

    職人sさんイワナが釣れたのは本当に嬉しかったです。あまり人が入っていないのか?ルアー釣りが少ないのか? でルアーに対する反応は最高でした、子供も喜んだので良かったです。今度は、いつもの某川へ行こうと思います。
    2007年08月18日 06:49
  • 職人s

    今回の釣行は、「たまには、本格的に川を攻めたい」と奥様に話していたら、O.Kがもらえたので、一人での釣行です。今回は、午前4;30到着(着くまでに、鹿を二頭も、ひきそうになりました)5:00まで待機、堰堤に降り勝負、無反応?攻め筋の変更、しばらくすると当り有りアマゴゲット。その後、下流の淵攻め、雑魚の嵐、つぎはK谷、雑魚の嵐、つぎはH川の堰堤3段攻め、最上流の堰堤あたり2回有りがバラス?その後、最初の堰堤に戻り魚チェック?鮎(かなりの大物)は確認できるがアマゴは見えない?もう、この辺で暑くて、めげてました。そのあとS谷の堰堤へ行きました。雑魚の嵐、12時頃納竿としました。   アマゴ 1匹 20cm(美人です?)   ルアー(スプーン)   雑魚多数   家で水洗いすると、卵が有りました。今回の釣行で感じたことは、水温の上昇、H川ではアオモが所々で発生していました。あと、水位の低下、一雨ほしい所ですね。帰りに、ハスマンさんの所に寄ったのですが、定休日でした。また、これからの時期の攻め方など教えてください。(これからの時期、雨無い限り昼は駄目ですかね!!)
    2007年08月20日 17:07
  • ヘロヘロ

    日曜の朝一で、福井県南川へ釣行しました。朝まずめは、エサの提灯で25cmのヤマメ、18cmのアマゴと釣り上げ、その後20up1匹をバラしました。日が上がってきたので、ルアーにチェンジ。豆アマゴの姿のみで、アブラハヤとカワムツなど雑魚の襲撃で参りました。 やはりハスマンさんの言うとおり、金色のルアーが一番反応がよかったです。職人sさんと同じく雨がほしいです!!
    2007年08月21日 00:42
  • 職人s

    「夏アマゴ四里1匹」よく言ったもので、今の時期は難しい。昨夜の雨で明日位から、川が少し期待できそう。でも、休みじゃないんですよね〜ェ!!ヘロヘロさんコンスタントに良い型の、魚をあげてますね!!うらやましいですね!!
    2007年08月23日 04:45
  • ヘロヘロ

    職人sさん最近、良型を釣っているのですが・・尺にはほど遠く、しかも単発が多いのが悩みです。こんな小さな落ち込みにと思うところにいるのでびっくりします。「ツ抜け」を最近していないのも悩みの種です。今期、尺を2本あげている職人さんが羨ましいです!!
    2007年08月23日 07:40
  • ヘロヘロ

    本日、某川を偵察に行ってきました。釣果は、豆アマゴ1匹。ルアーにアブラハヤがひっかかったと思い、嫌々釣り上げると豆アマゴでした。(ボウズ逃れできて感謝です。)帰りがけ「ハスマン」さんの所によると・・・「29.9cm」の泣き尺を見せてくれました。どう頑張っても「尺ないねん」と残念そうでした。まさに泣き尺という感じです。しかし、羨ましいな!!最近、コンスタントに25を上げていたので、かなり凹んだ釣行でした。
    2007年08月26日 23:15
  • 職人s

    昨日の休みは子供と釣行シリーズ!!篭坊アマゴセンターへ、行きました。ニジマスなら子供でも釣れるだろう!?と思い行けば、「今、ニジマスは居らんね」この、時期にアマゴはあかんやろ思っていると、「何しても、釣れんし放流しても、2〜3日で死ぬわ!?」他のお客さんも、半分放流の半分持ち帰りしてもらってる、とのこと。とりあえず、残りアマゴに挑戦?居るが、釣れない?水温25℃「これはあかんやろと思い!!」アマゴの手づかみに変更。「22匹放流しとくから!!」子供とワァワァ言いながら!!約1時間格闘し、「1・2・3・4・・・・・26匹??、大漁だ〜(手づかみ漁!!)」と久しぶりに、子供と童心に返った1日でした!!
    2007年08月28日 05:38

この記事へのトラックバック