冬の渓流偵察に行ってきました!

とにかく寒い、正月よりも2月に入り寒さが急に加速しました、こんな2月3日に3月より解禁になる、渓流に偵察に行ってきました[E:happy01]
この日は、自宅の廻りにも雪が積り、偵察には少し不安が有りましたがとにかく出発。
自宅より高速を使い、2時間で到着しました[E:snow]
『雪渓です』
_66frlwc 解禁まじかの渓流です。

雪が降り、静まり返った渓は、しゃんとした気持ちになります[E:happy01]
静まり返った渓を、まもなく熱い思いの釣人達が入渓しますが、今年はどんなドラマが待っているのか、今から本当に楽しみです[E:happy01]

この記事へのコメント

  • ぱた

    昨日、猪名川を通り家族とジャスコに行きました!タックルを見てますとベイトなんですね。渋い(^^)。また、覗きにきます〜
    2008年02月12日 19:04
  • 疑似餌カワセミ

    ぱたさんはじめまして!ベイトタックルで渓流釣行は確かに目立ちますよね。これから、宜しくお願いします。
    2008年02月13日 07:22
  • ぱた

    よろしくです。「カワセミさん」が今自分が一番お気に入りのブログです。自分もさっそくベイトロッド探しを始めました(^o^)丿元々バスマンではベイト派でしたので昨年ダイワのプレッソベイトが出たとき気になっていたんです。しかし、結構高くて(ToT)/今は自分もスミスのインターボロンが一番気になっていたんですよ〜。やっぱカーディフベイトとは大分違いますか?
    2008年02月13日 09:40
  • 疑似餌カワセミ

    ぱたさん私も以前は加古川に住んでいたので、小学生の頃からバスマンです。しかも、何時の頃からかベイトを使用(かっこいいから!)してました。 私的には慣れからか、スピニングよりもベイトのほうがトラブルが少ないので必然的に使用しています。ご質問のロッドの件ですが、カーディフとインターボロンでは、自然渓流では断然インターボロンが使いやすいです(コントロール性能・ルアーアクション等)それにワンピースロッドなのがお気に入りな所です。
    2008年02月13日 23:42

この記事へのトラックバック