3月の自然渓流解禁に向けて、製作してきたハンドメイドルアーもいよいよ最終工程に突入しました[E:happy01]
前回は、1回目の塗装とディッピングを完了した所までご紹介していましたが、今回の工程で塗装全般が決定してきます。
『2回目の塗装+ディッピング後です』 エサ1番のチラシの上で写真撮影です。
塗装工程は、入念にする場合は3回目も行なうのですが、今回は2回の工程で妥協しました。(あまりに外が寒いので[E:shock])
その後、アイ(目)を入れる為に、ポンチを使って穴あけを行ないます。
『アイの位置をポンチで空けました』 この作業、もちろんの事、左右対称が求めれらますが、初めの頃は良く失敗しました。
この後、あけた部分に瞬間接着剤を注ぎ、乾燥後、再びディッピングを2回行ないます。
そして、ルアーの魂でもある、アイ(目)を入れます。
『魂入れです!』 アイは既成の物を使用します。
アイですが、個人的にすきなのは、スミスのアイですが、ラッキークラフトの物や、ディプスの物も使用します[E:smile]
一夜明けて、本日ですが目が覚めると外が明るい?
外を覗くと一面の銀世界でした、2月の末にもなるのに未だ雪[E:snow]が降るとは・・・。
『魂の入ったルアーです』 積雪は20cm位あると思います、春は何処に?
雪が積ったので、雪の上にルアーを並べて見ました[E:happy01]
この後、リップを取り付けるわけですが、それは次回にご紹介いたします。
今年は、暖冬と聞いていましたが、結構な量の雪が降ります。
以前、スキーに行った時に聞いたのですが、雪が少なくてお客さんが来ない事が最近は多いのに、今ジーズンは雪はあるのに、休日に大雪になって、お客さんが来れないとか・・・。
それにしても、最近は本当に気候が分かりにくいですね。
この雪が解禁時期の釣果を左右するか微妙です[E:sad]
この記事へのコメント
ぱた
疑似餌カワセミ
若葉
職人s
疑似餌カワセミ
疑似餌カワセミ
若葉
ヘロヘロ
職人s
若葉