今回はカメラを持って、兵庫県猪名川町にある大野山アルプスランドに行ってきました[E:happy01]
本日は、午後からサーモンフィッシング用のフックの製作と夕方からはカメラを持ってお出かけしました、フック製作は後日紹介します。
オリンパス E-520を購入してから、説明書等を読みながら写真を撮っているのですが、今回は夕日の写真を撮りたくて、アジサイ祭りでご紹介した、大野山アルプスランドに行ってきました。
『今日の夕日』
露出、絞り、シャッター速度・・・その他もろもろありますが、とりあえずはこんな感じです・・・。
使い手が素人だと、このカメラ本来の性能が出ない・・・。
釣りもカメラも同じですね これから努力します[E:coldsweats01]
そして、もう一枚です!
『ススキと夕日』
11月5日と言うのに山頂ではススキが綺麗に伸びていました。
地球温暖化のせいなのか、いつもの事なのか・・・今回初めてこの時期に山頂に来たので、分かりませんが・・・。
気温上昇の影響か、今年のサーモンフィッシングは苦戦を強いられそうな感じが今からしていますが、とりあえず年に一度の釣行チャンスを楽しむ為に、これから本格的に準備に入ろうと思います。
それから、ルアー作成もボチボチ始動です[E:happy01]
この記事へのコメント
ぱた
カメラの性能は最近どんどん良くなっているので素人には有り難いもんですわ。
サーモン。。。
京都北部の河川にも遡上する事を知りました。モチロン釣りはダメらしいんですけど見学しに行ってこようと思います。
鮎のコロガシの横を通り過ぎるみたいなので(笑)
若葉
厳ついの待ってますよ!!
そろそろ大路次ですが、何時オープンかご存知ないですか?
皆さん年券買われるのかなー?
ヘロヘロ
サーモン用ルアーをアドバイスに従って買いに行くと・・・無い。
エサ一の重たいスプーンが売り切れてました。みんなサーモンに行くんですかね。驚きです。
タコベイトはどれがいいのかよくわかりませんでした。付けずにやってみようかと考えています。
ヘロヘロ
私は今年年券を買うか悩んでいます。2月から天然も始まるので・・・少し休憩もいいかなと。
カワセミ
サーモンですが、兵庫県の川でも上がってきているようです「もちろん禁漁です」。
昨年は始めての手取川でしたが、川を眺めていると鮭の姿がちらほらと見えていましたが・・・釣れたのは1匹・・・。
今年はもう少し本数を狙いたく・・・思考錯誤の毎日です。
良い釣果写真が上げれるように頑張ります!!
カワセミ
今年の大路次情報はまだ聞いていません。
楽しめるフィールドだけに確かに気になります。
情報が入り次第UPしますね!
カワセミ
大野アルプス、この時期に行ったのは初めてですが、思っていた紅葉写真はあまり期待できる所ではなさそうです。
それから、サーモン用ルアーですが、今なら梅田の1BANに行けばまだ残っていると思います。
昨年私も、同じ用に感じたので今回は早めに購入したのですが・・・お伝えしておいたらよかったですね・・・すいません。