私の釣行の足(ビッグホーン)が修理の間、釣行の無い日常が続いていました・・・[E:confident]
こんな時は、次回の釣行の為の準備でも・・・という事で[E:happy01]
ルアーの準備をしてみました。
冬の禁漁期間中に作ってきた渓流用のハンドメイドルアーですが、作ったルアーをこんなBOXに収納しています。
『ハンドメイドルアー収納BOXです』
ホームセンターで売っている、ネジ等の小物を収納するBOXらしいのですが、使いやすそうなのでタイプ別に収納します[E:happy01]
この中から、釣行の際に持っていくルアーを選び、スプリットリングとフックを取り付け準備を行います。
今回選んだのは、この4タイプです[E:happy01]
『選んだルアーです』
4タイプを3個で計12個用意しました[E:happy01]
スプリットリングを取り付けて、フックを付ける前に撮影しました。
こんな事をしていると、次回の釣行が楽しみで楽しみで仕方ありません・・・[E:happy02]
それから、忘れちゃ行けないサクラマスの準備も・・・
『フック交換です』
少し前に作ったフックを、トリプルフックと交換します。
このフックにサクラマスが喰らえ付く所をイメージしながら・・・ニヤニヤしながら・・・危ない人になっています・・・[E:coldsweats01]
釣りに行けないこと・・・それは、私にとってはとてもストレスが溜まることであると、今回良く分かりました[E:think]
渓に・・・釣りに・・・家族に・・・仲間に・・・感謝です[E:confident]
この記事へのコメント
ぱた
どんなフックで対応されるのか楽しみです
ミノーでサクラは難しいですかね?
カワセミ
右下の奴は、ニュータイプです!
個人的に結構気に入っていますミノーです!
それから、今回はトリプルフック(市販)を使用する予定です。
ミノーでサクラは難しいと言うより、お小遣いの都合で・・・スプーンになったのですが・・・[E:coldsweats01]
個人的にはミノーにこだわりたいのですが・・・。
ぱた
さて、私も来月には大物を狙い撃ちに北上する予定です!
ミノーのフックはやはり市販品になりそうですわ
だって友人の情報だと25~30cmがレギュラーで稀に40㎝オーバーが出るらしいので。。。
竿もルアーも糸も針も準備に忙しい毎日ですわ(^o^)丿
カワセミ
北上ですか! 40オーバー!!
凄い釣りですね!
ミノーのフックですが、低水温時は鮎針のトリプルが良いと思います って、本日痛感しましたので。
釣りは、準備も含めて楽しいですからね!!