本日、リール購入です!

久々にスピニングリールを購入するために、梅田の1BANに行って来ました[E:happy01]

購入の動機は、昨日の泉佐野でのサビキ釣りの時、先日購入したソルティックを振ってみたくて持っていたのですが、手取川サーモンフィッシングの時に使用して、ラインもそのままにしてしてあったバイオマスターXT 3000で試し投げ[E:happy01]

キャストを数回すると、 プチ! という心地良い音と共に購入して数投しかしていないジグが遠くに飛んでいきます… ラインがある時には、そんなに飛ばないのに…ラインブレイクすると恐ろしく飛んでいきます…ムナシイ[E:bearing]

そこで、以前より気になっていた4000番台のリールとPEラインを購入です[E:happy01]

『08 バイオマスター 4000S』

P5250103

バイオマスターは本当に昔から使っていたので、何気に気に入っています[E:confident]

価格も手頃ですからね[E:happy01]

それにしても、スピニングリールも上位機種になると6万円なんて金額がついているのでびっくりします[E:wobbly] 私はシマノ派そしてベイト派アングラーなので、サクラマス釣行に使用しているカルカッタコンクエスト200DCの値段は理解できますが(高いと思いますが)、スピニングに6万円はちょっと・・・と言う感じです[E:coldsweats01]

そして、ラインは? あまり良く分からないのですが、釣具店でいろいろ見ていて決めたラインはこちらです[E:happy01]

『クレハ シーガーのPEラインです』

P5250105

とりあえず、リーダーは同じクレハ シーガーのフロロカーボンでいこうかと(以前からあったものです)思いますが、これで良いのか? はっきり言って分かりません[E:coldsweats01]

とりあえずの出撃準備を・・・と思っていますが、実際に本格的に釣行に行くのは? 何時になるのでしょうか[E:coldsweats01]

この記事へのコメント

  • ヨッシ

    コンバンワ~。PE使うならショックリーダーですよね。ワタシはバリバス使ってます。PEラインのサイズとジグの重さを店員さんに言えば良いアドバイスが貰えると思います。
    2009年05月27日 00:01
  • カワセミ

    ヨッシさん
    おはようございます。
    PEラインはショックリーダーとのラインシステムを組むのがめんどくさくて、ついつい敬遠してしまうのですが、今回はPEが良いという事なので購入です。
    確かに、ショックリーダーの太さは悩みますけど、一度、店員さんに聞いてみます!
    2009年05月27日 05:54
  • ヨッシ

    あ~そうですね~、ダブルライン組んでややこしいし時間が掛かるし…ワタシはメインラインにバークレーのファイヤーライン、(基本はバリバスですがPEが0.6なんかだとデュエル等も使います)このファイヤーライン中にある小紙に比較的簡単なラインの組み方が載ってます。この組み方が以前釣り具屋のオヤジに教えてもらったやり方とほぼ同じで(何て言う名前のノットだったのか忘れてしまいました、すみません。違いは最後のヒッチを1回多くしておく位)、大体これで私の場合大丈夫です。簡単ですしPEもリーダー側もダブルライン組んでやるよりかなり無駄が出ないし、万一切れたりリーダーがスレても直ぐに組めるのでお勧めします。
    2009年05月27日 21:12
  • ぱた

    バイオはおいらも昔から良く使っていたので好きなんですが随分雰囲気も変わったし値段も高く、中級クラスに変貌しましたね~
    4000番かぁ~、今の自分には必要ないなぁ^^;
    2009年05月27日 21:36
  • カワセミ

    ヨッシさん
    こんばんわ
    確かにダブルラインは面倒ですからね!
    私も現在、簡単ですぐにできる? こんなシステムを調べている所ですので、ご意見参考になります! ありがとうございます[E:confident]
    2009年05月27日 21:52
  • カワセミ

    ぱたさん
    バイオマスターですが、以前の物よりも格段に性能・外観がよくなっています。 アルテグラなんかも良かったのですが、価格も良く(高く)なっていました・・・[E:coldsweats01]
    釣れるかどうか分かりませんが、ライトショアジギング頑張ってみますね!
    2009年05月27日 21:55

この記事へのトラックバック