太陽

連日の寒空…でも、太陽が出ると心がホッとする

ましてや、寒くて誰もいない、山の中

一人 太陽が出るのを信じてカメラ構えてじっと待っていると特にね…

『朝日』

P1142223

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

空と雲がゆっくりと赤みを増して…

山の裏から太陽が[E:confident]

そして、今回は!

『竹田城』

P1142225

小雪が舞う中、朝日の赤が差し込んで

なんとも言えない風景に[E:confident]

寒さを我慢して…良かった[E:happy01]

お昼過ぎ、お城に登って

『午後』

P1132188

朝の赤と打って変わって、青色が空を支配していて[E:confident]

それでもね、太陽は圧倒的な存在感で

『日差し!』

P1132185

城壁の上は、強烈な風が吹き抜けていて、太陽が出ているとは言え、本当に寒くって[E:coldsweats01]

空の青と雲と積雪の白、そして太陽の日差しが調和して、

太陽の力強さが心に届く光りになっていて[E:confident](ホッとします)

渓流釣行が始まるまでに、時間を見つけて、また出掛けてみよう

この記事へのコメント

  • ヘロヘロ

    あと少しで解禁ですね。
    私は竿を新調しようと毎日悩んでます。
    ダイワのメタカラマンが気に入っているのですが、小継or中継とか、7m位で源流・本流用にするか8m以上の本流用かなど考えればきりがないですね。
    2010年01月24日 00:18
  • 若葉

    ご無沙汰しています。
    ヘロヘロさん
    私も同じく悩んでいまーす。
    西の渓は情報筋によると40㎝の岩魚も結構居るようだし
    本流はサツキも多いらしいので?
    軟調の竿ばかり持っているので硬調の竿も欲しいし
    8Mの竿も欲しいし、、、。
    もし入用でしたら知り合いに釣具店が居ますよ!
    シマノは35%、がま25%ですよ!
    何時でも云って下さいね。
    2010年01月24日 08:38
  • ヘロヘロ

    カワセミさん
    ありがとうございます。シマノ35%はなかなかですね。
    いろいろ悩みましたが、やはりメタカラマンを捨てることはできず、「翡翠 凛 抜」にしました。
    今も中継の竿を提灯で使っているヘボ釣り師なんで、小継で抜きとはどういうものか知りたくなり注文しました。

    書くのを忘れていましたが、先週の日曜に篭坊に行ってきました。寒くて釣る気になれず、下から上まで1回通してやめました。(釣果:1匹、NO.9のあたり)
    昼は常連さんがうどんなどを作られてて御馳走になりました。(ありがとうございます)
    篭坊は人の集まる場所なので、いるだけで楽しい空間ですね。
    2010年01月24日 12:03
  • ヘロヘロ

    すいません。
    カワセミさん→若葉さんです。
    寝起きでぼーとしてました。(竿を注文して浮かれすぎだったかな)
    2010年01月24日 12:04
  • カワセミ

    ヘロヘロさん 若葉さん

    まもなく渓流解禁!
    楽しい時間ですね、私は仕事に追われる日々を過ごしていますが、解禁からは何とか釣り優先で行こうと思っていますので[E:happy01]
    2010年01月24日 23:07

この記事へのトラックバック