作業日

台風来襲の休日に、何をするか? ・・・答えは一つです

最近では、早朝と帰宅後の作業がメインだった、自作 渓流ルアーロッドの作製

釣りに行けない本日、一気に作業を行いました[E:confident]

『グリップ』

P7180001_01

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ  GyoNetBlog ランキングバナー ブログランキング・にほんブログ村へ PINGOO!カテゴリ趣味いろいろ

私のは上のコルクグリップで下のグリップはJrの物

形状の違いは個性から来るものと、手のサイズの違いなんですよね[E:confident]

ほぼ、同じ長さでも、Jrのグリップはダブルハンドル

シート下もJrの手にあわせて、削っては持って…削っては持っての繰り返しで、シックリ来るグリップになったそうです[E:confident]

ブランクは、買ってきたソリッドカーボンを、少し削って 微調整して、クリアー塗装を実施

グリップと合体させるために

『タコ糸』

P7180003_01

グリップのカーボンパイプに内径に合わせて、タコ糸を巻いて、これまた微調整[E:coldsweats01]

この時点で、スパインの確認と目印をつけて、タコ糸にウレタン接着剤を塗って、挿入…1日は乾燥させて、今度はガイドの位置決め

ガイドはFujiのオールチタンガイドを購入しているので、取付け位置は、ニューガイドコンセプトに沿って取り付けるのが、良いのでしょうが、私は数を増やして、取付け位置も変更

『ガイド』

P7200006_01

マスキングテープで仮止めして、リールを付けて、室内でキャストして確認、それと、ロッドの曲がりもしっかりと確認すると、ガイド取付け位置は自ずと決まると思います[E:confident]

そして、本日、ガイドをロッドに本付け

その前に、一手間

『足削り』

P7200007_01

スレッドを綺麗に巻くために、一手間加えて

『洗浄』

P7200009_01

パーツクリーナーに浸けて、削りカスを徹底的に除去

その後、ロッドにスレッドで巻いていくのだが、慣れるまで、時間が掛かりました[E:coldsweats01]

理屈は判っていても、なかなか上手く行かない

それでも、Jr用のロッドのみ、スレッド巻き・飾り巻き完了

『巻き完了』

P7200012_01

後はコーティングだけなのだが、とりあえず、今日の作業はここまで

夏休の始まる、Jrの渓流ルアーロッド完成を最優先に

作業を進めたいと思います[E:confident]

この記事へのコメント

  • fujimuuu

    こんばんは!

    さすがに台風には勝てませんでしたねf^_^;) 安全第一ですからね!
    私も今日は、おとなしくルアーを追加生産してました。渓流ルアーの師の分と関東のビルダーの方と交換する分とで少し減りましたので。

    それにしてもオリジナルロッド。ハンパない出来栄えになりそうですね!カッコイイなぁ~。やって見たいな~。
    ベイトかぁ…糸ヨレがないからショートピッチを手返し良く打つにはイイんでしょうね。
    2011年07月21日 00:09
  • カワセミ

    fujimuuuさん

    おはようございます
    今年は台風が多そうですね
    こんな時は、他の事をするのが一番ですからね[E:confident]
    オリジナルロッドの完成!
    一番楽しみにしているのがJrなので、綺麗に早く作ろうと思いますが、気に入らなかったら、スレッド巻きなおしもしようかと思います[E:confident]
    それから、ベイトの手換えしの良さが、一番わかるのが渓流だと、私は思います[E:confident]
    2011年07月21日 06:17

この記事へのトラックバック