五十鈴工業 リール ハンドル自作開始

リールハンドルの自作のために、自分の好きなデザインで、ようやく自作開始です

デザインは紙に書いて、買ってきた2.5mmのアルミ板に貼って、その後は切出し

『切出し』

Pc140037

ある程度のサイズまで切出しを進めておき、必要な穴を空けておく

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ  GyoNetBlog ランキングバナー ブログランキング・にほんブログ村へ PINGOO!カテゴリ趣味いろいろ

次は仕上げ前の荒削りで形を整える

『金ヤスリ』

Pc140035

万力にはさんで、あらかじめ決めていたラインまでゴリゴリと・・・

その後、リールに取り付ける穴を綺麗に加工して、ステアリングクランクポストを取り付ける穴に皿ビス用の皿穴を開ける

『形成』

Pc140040

何となくここまで加工して、自分の中での感想は・・・マズマズ良い感じ!

木製グリップの加工はまだやっていないので、今回はステアリングクランクポストだけで

『kawasemiハンドル』

Pc140043

取り付け用のハンドルナットとロックプレートは標準品を使用して

良い感じだと自画自賛しております。

これからは、削り出し面の化粧加工を進めて、木製ハンドルノブを作製して・・・と言うところなのですが、ベアリングの準備が出来ていないので、ベアリング発注のためにリールをオーバーホールして

『オーバーホール』

Pc130034

この際なので、5個入っているベアリングを全て交換するつもりなので、ここまでばらして

スプールの圧入ピンを取り外す為に、遠心ブレーキユニットを外して・・・って言うより、外れるんなら、元々遠心ブレーキは使っていないので、この際外してままにしておこうと思います。

ただ、この先の圧入ピンが外しにくくて…

現在自作SSTを考案中です。

オーバーホールしていて感じたことですが、五十鈴工業のリールの精密さと、回転部の軽量化へのこだわりを感じました、本来なら、レベルワインダー周りも軽量化のためにブランキング加工しようと考えていたのですが、標準のままでいけると思います(今は)

ウッドハンドルノブ作製、これもまたいろんなアイデアを取り入れていこうと思います。

この記事へのコメント

  • fujimuuu

    こんばんは!

    カワセミさんも、ほんとうに好きなんですね~!カスタムが!
    イメージして、それに近い物が出来ると楽しいですからね~(^ー^)ノ
    出来る人の特権と言うヤツですね(笑)
    ホントは根気なんですけどねp(^_^)q
    それにしてもカワセミさんのカスタムは、完成度高過ぎですね!
    僕も見習って、リールのメンテしようかな(汗)
    2011年12月15日 00:16
  • カワセミ

    fujimuuuさん

    おはようございます

    自分が思うスペックのハンドルが市販されていればそれを買うのですが、さすがに五十鈴工業用ってのは売っていないので、自分で作ることにしただけですよ[E:confident]
    やる気と根気があれば、なんとかなるんですよね[E:confident]
    完成度は…まだまだですが、好きなので本名をまた作ります[E:confident]
    2011年12月15日 06:36
  • ゆ~た

    初めまして。
    ゆ~たと申します。

    小学五年生ですが、とても釣りが好きです。
    前から見さしてもらっていましたが
    コメントする勇気がなくて・・・


    今日初めてコメントしました。


    ハンドルを作るとはスゴイですね!
    後の作業頑張ってください。
    2011年12月15日 18:11
  • カワセミ

    ゆ~たさん

    おはようございます
    リールのハンドルも、ルアーも作る気になれば何でも作れますよ。決して綺麗に出来なくても、次に繋がるので[E:confident]
    釣りは楽しまなくてはいけませんから[E:confident]
    2011年12月16日 06:34
  • いなっかぺ大将

    こんちわです!
    オフはオフでやってますね~五十鈴工業のベイト左ハンドルはすぐ完売だと聞きました、こちらにあるKINEYAさんの部品が使われているとか~機会があれば工房見学に行きませんか、喫茶もやっています。
    それから愛車はナンバー隠してももうだめじゃないかなぁ
    今度お会いする時は愛車もハンドメイドになってる?
    ハンドルが左だとか、又釣りの話がしたいものです。
    2011年12月17日 10:17
  • カワセミ

    いなっかぺ大将さん

    お久しぶりです!
    KINEYAさんの工房見学ぜひ行きたいですね!
    部品を作製している所を見せて頂けると、
    自分のスキルが上がるので[E:confident]

    よらせて頂く時は、事前にご連絡させて頂きます[E:confident]
    2011年12月18日 06:25