五十鈴工業520X ベアリング交換

少しでも、自分仕様のリールにするため、現在改造中の五十鈴工業520Xキメラ

今回はベイトリールの命ともいえる、ベアリング交換です。

使用したベアリングはHEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ)のベアリングです。

ベアリング交換に際し、問題が1つ・・・

『問題点』

Pc170055

スプールシャフトに組み込まれたベアリングを外すこと・・・

これを外すには、スプールシャフトピンを取り外さないといけないのですが、

520Xキメラはスプールエッジ内部にシャフトピンが圧入されているんです。

世間では、市販やレンタルでシャフトピンのリムーバーがあるようですが、

これでは使えない。なので、シャフトピンリムーバーを自作してみました。

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

自作と言っても、基本は有る物を使う

これが安くて早くて確実・・・なんて思っているので

『ハタガネ』

Pc170052

クランプの一種のハタガネ  圧入ピンがスプールの奥にあるので、

アウトセットしていて、上から押すことが出来れば簡単にピンは外れるので

ホームセンターで570円で購入 後は途中まで動いたピンを押すために、

こびょう240本入りで100円も合せて購入

これに少し手を加えて・・・加えると言っても、押した時にピンが通過する穴を空ける事と、

こびょうを刺す小さな穴を空けるだけ。

『どや!』

Pc170065_2

使用方法は、はさむ→廻す→短く切ったこびょうを刺しす→廻す→外れる

取り付けはこびょう無しでOKです。

自作SST(kawasemiリムーバー)です!

これが外れると、後は簡単で、リールをオーバーホールして、洗浄してからNEWベアリングを組み込む

『オーバーホール』

Pc170068_2

レベルワインダーは特に入念に洗浄して

『HEDGEHOG STUDIO』

Pc170070

写真上のベアリングが純正ベアリング5個

下がヘッジホッグスタジオのベアリングです

ベアリングサイズは、スプール用が内径φ5外径φ9厚みD3×2個 価格840円/個

レベルワインダーのベアリングが内径φ4外径φ7厚みD2.5×3個 価格740円/個

新しいベアリングを組み込んで。

今回オーバーホールしていて、遠心力ブレーキユニットが取れる事が分かったのですが、

遠心力ブレーキは元々使っていないので、部品は外したままで行こうと思います。

『ブレーキユニット』

Pc170072

これだけでも、スプールの軽量化になるので。

ベイトリールのブレーキはサミングが命!せっかくハイチューンするんですからね!!

後は、ばらしたのと逆の作業で組み立てて、作業は完了です。

まだ、キャストはしていませんが、スプールの回転は軽くなっているので、テストキャストが今から楽しみです。

注意!:リールのメンテナンス・改造・カスタムは全て自己責任である事を認識して作業して下さい。

現在のベアリング仕様⇒ 『五十鈴工業520Xキメラ セラミックベアリング編』

この記事へのコメント

  • 引退前の老師

    やってますねぇ~と こんちわです!
    そこまでやるって感じです脱帽
    例の所は定休日木曜です、奥さんは何時もおられますが
    ご主人は留守が多いみたいです、私も店ではまだお会い
    したことありませんので事前にアポとりますのでよろしくです。近くに通ったらショップカワセミがあったりして?
    2011年12月21日 12:06
  • カワセミ

    引退前の老師さん

    おはようございます
    やるときは、徹底的に!でも自分で出来る範囲で…なんですけどね[E:coldsweats01]
    リールの改造は、あと一つ検討中なんですが、現在構想中です。
    例の場所 楽しみにしております
    年末でも大丈夫でしょうか? 連絡させて頂きます[E:confident]
    2011年12月22日 06:41