五十鈴工業520X カスタムハンドル

聖なる夜に、世界のサンタさんは大忙しで。

Jrの所にも、無事サンタさんがやってきて…

喜ぶJr・・・そんな事をよそに、大人は五十鈴工業520Xキメラのカスタムハンドルの作製と、ルアーの作製に勤しんで

『ハンドルノブ』

Pc240010

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ  GyoNetBlog ランキングバナー ブログランキング・にほんブログ村へ PINGOO!カテゴリ趣味いろいろ

今回自作するカスタムハンドルは、ハンドルノブにベアリングを組み込んで、リールの巻き心地を向上させるのが狙い。

前回、リールのベアリングと同時に注文したベアリングを利用して

アルミパイプはホームセンターで買っていた物を使用

内径をベアリングサイズに合わせるために、細工して

『ベアリング化』

Pc240012

この状態で巻いても、ほとんど抵抗無く楽に巻ける

後はウッドハンドルノブをアルミの外形に合わせて穴をあければ、多分出来ると思います。

ウッドハンドルノブの加工は時間をかけてやろうと思っています。

今は取り合えず、ルアー作製に時間をかけて

『ハンダ』

Pc240008

構造線にステンレスハンダでハンダ付けを行う

基本的にはスレッドを巻いて、瞬間接着剤でも良い所なんでけど、私の場合、こちらの方が早いので。

早いと言っても、本数があればそれなりに時間は掛かって

『完了』

Pc240009

64本ハンダ付け完了!

この後、水で洗ってしっかりと乾かして

これから、ルアー組立て作業に突入します!

慌てずしっかり この言葉を掲げて作業に取り掛かります

解禁までにはまだまだ時間がありますからね。

この記事へのコメント

  • くに

    ハンダ付けですかぁ~・・・なるほど!^^
    ヘビーウエイトになればなる程に良いでしょうね!

    しかし・・・左のワイヤー形状が気になりますねぇ~(笑)
    2011年12月26日 11:55
  • カワセミ

    くにさん

    ハンダの方が早いですからね!
    それに、強度も十分なので、ここぞ!って言うポイントで太軸フックに変えても安心して使えますからね[E:confident]
    左のワイヤーの形状…目の付け所が違いますね!
    あまり、考えて無いんですが[E:coldsweats01]
    2011年12月27日 06:48
  • fujimuuu

    カワセミさん、おはようございます!

    なるほど、半田付けはイイですね!
    僕は手抜き(汗)で瞬接山盛りです。
    ハンドルもイイ感じで、、、ハンドルの軌道は小径にしてあるのですか?
    やはり軽量化の為ですか。今さらですが(笑)
    2011年12月29日 08:24
  • カワセミ

    fujimuuuさん

    半田付けが早くて確実!なんて自己満足なんですけどね[E:coldsweats01]
    ハンドル軌道は標準品よりも大きくしてます
    パワーハンドルと言う訳でもないのですが、自分の巻きやすいサイズにして、ベアリングを組み込む!
    これが狙いです[E:confident]
    2011年12月30日 20:45