渓流ルアー釣行をベイトリールで釣る。
現在市販されているリールは本当に素晴らしい精度で、カスタムなんてしなくても十分使える。
それでも、釣行時に より自分にとって使いやすいタックルにするために、手を入れるんですよね
五十鈴工業 520X CHIMERA 現在、カスタム中です
『カスタムハンドル』
ハンドルノブを自分の手に合わせて、削り出して(荒削り)長さ調整のためのカラーを樹脂パイプで作った所
ハンドルはこれまでに数種類作って、曲げ試験等を繰り返して、強度的にも納得のいく物が出来ました。
そのハンドルを加工して
『磨き』
耐水ペーパーの800番から1000番⇒2000番と磨いて、最後はピカールで仕上げる
『対比』
一番最初に作った、ハンドルノブは磨き無しで、本番仕様のハンドルは磨き済み
これに、ステアリングベルクランクポストを付けるんだけど
『ロックタイト』
本締めの時は、ロックタイトを塗ってから、しっかりと締め付ける
これに、ステアリングベルクランクポストに養生テープでしっかりと養生してから、KURE CRC シールコートを吹き付けて乾燥
乾燥後、リールに取り付けてみる
『カスタムハンドル』
しっかりと作った本番仕様なので、しっくりしています
未完成のハンドルノブを付けてみる
『kawasemiハンドル』
完成イメージはこんな感じです。
ウォールナットの最終塗装に何を使うか? 色々と悩んだ結果、荏油(えあぶら)を使用することにしました。
荏油は銃の銃床や屋外の木部にも使われるので、きっと良い仕上がりになると思います
あと少し、ノブの調整を行います。
この記事へのコメント
fujimuuu
ハンドル、イイ感じですね~!
本体との色のバランスも完璧ですし、研磨の仕上げもバッチリです!
前回のルアーの記事もそうですが、準備着々ですね。
明後日も休みなので、色付け進めようかな(^-^)/
カワセミ
おはようございます
ハンドルもようやくここまで来た感じです
色は磨いたほうが、本体に合いました[E:confident]
ルアーもそうですが、渓流解禁が直前になってきたので
頑張って作りますよ!
くに
ハンドル良い感じです!
あと一月半ですからね・・・ソワソワしてきました!^^;
カワセミ
おはようございます
あと一月半と言いますか、まだ一月半と言いますか…
でも、年を越えて、時間が早くなった気はしますね[E:confident]
ソワソワ!ワクワク!!ですよね。