JB23 9型ジムニーの中で、どうしても変更したい物があって、本日、変更です。
『ワイパースイッチ』
HI・LO・INTの内の、INT(間欠ワイパー)なんだけど、調整レバーが無いので、間欠が固定に・・・
小雨の時、雪が降る時なんかに、とても役立つので間欠ワイパー調整スイッチに変更です!
変更すると言っても、別に難しいことでもなく、とりあえず、既存のワイパースイッチを取外して
『取外し①』
パネルを引っ張って外して、ハンドル下のビスを3本取り外すと、カバーが取れる
その後は
『取外し②』
ワイパースイッチのコネクターを外して、ビスを2本外して、真直ぐに引っ張ると簡単に取れます
『比較』
写真、上が今回取替え用のワイパースイッチ(TOYOTA:ファンカーゴ用 84652-52090)で、下がジムニーのワイパースイッチ。
この写真からも解るように、上と下で黒いカバーの形状が違います。
『取替え』
黒いカバーを外してTOYOTA⇔SUZUKIで黒カバーのみを交換すると・・・取り付け可能になります。
ただし、ファンカーゴ用は外部に突起(写真赤丸参照)があるので、それをニッパーでカットして、外したのと逆の手順で組み付けて
『完了!』
取付け後は、作動確認をして・・・良好!
これで、小雨や雪でもストレス無く走れそうです。
今回の間欠ワイパー変更は、多くの方がブログ等で紹介されていますので、それを参考にさせて頂きました。
また、JB23 9型におきましても、取付け・作動共に良好でした。
作業時間は15分程度で、併用品が使えるのであれば、標準装備に組込んで欲しいと思いますね。
この記事へのコメント
fujimuuu
何とマニアックなチューニングでしょう!面白いですね。
ということは、スイッチメーカーが同じってことですかね(^-^)
若葉
確かに純正は使いずらいと思いますわ。
凄いなー。
カワセミ
おはようございます!
面白いでしょ?
スイッチを含め、共有パーツは多いんでしょうね[E:confident]
コスト削減のためなのか?
どうせなら、一種類にすれば、管理コストも下がると思うんですが・・・
車の価値に差を付けるためになんでしょうね[E:confident]
カワセミ
おはようございます!
若葉号もこの方法で、交換可能ですよ!
軽自動車は、この辺りでコスト削減してるんでしょうね[E:confident]
ゆっくりと自分仕様にしていきますよ[E:confident]