ジムニー

ジムニーはとても面白い車で、手を入れようと思えば、ほとんど交換出来るほどのパーツが用意されている。

その中から、自分に合ったパーツをチョイスしていくけれど、渓流釣り仕様のジムニー(JB23  9型)を考えていると、何処まで手を入れるか?本当に悩んでしまいます。

それで、今回は2つ手を入れてみました。

『着手1』

Pb280032

これを使って・・・レスポンスアップです!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー 

インテークコイル(PISTONオリジナル商品) 純正ターボパイプに取付けて、パイプの膨らみ(ブースト逃げ)を防止するアイテムです!

こんな知識は、私にあるはずもなく・・・PISTONさんで教えて頂きました。

『取付後』

Pb280033

取付けは、パイプを外して、ステンレスコイルを入れて、片方の付属バンドを閉めてからバネをしめる要領で回して、パイプにフィットさせてから、もう一つの付属のバンドで止める。

ただそれだけです。

PISTONさんで通常2,500円の商品が、冬のキャンペーン期間中で2,000円で購入できました。

取付けしてから、近所をひと回りして・・・効果は確かに感じられましたよ!!

それと、前から考えていた、インタークーラーの前1/3を冷やすための整流板

市販品等を検討した結果・・・最終的に自作を選択。

『着手2』

Pb280034

近所をまわるついでに、ホームセンターで厚さ1.2mmのアルミ板を購入して、インタークーラーの空気導入口を外す

『作成』

Pb280035

必要と思われるサイズにアルミをカットして、現物あわせで曲げ、吸入口の1/3になるように、調整していく

『調整』

Pb280040

インタークーラーにあてがってみながら、微調整をして

『固定』

Pb280044

固定はブラインドリベットを使って

『空気導入口』

Pb280048

これだけの作業に、2時間も掛かってしまいましたが、自己満足できる出来栄えになりました。

『完成』

Pb280047_2

①インテークコイル ②インタークーラー空気整流板

これにて完成!

取付け後、今度はモモちゃんとJrとでドライブに行って

日暮れまで、散歩して

『冷雲』

Pb280056

暗くなってきたので、帰宅

車の調子は、良いと思います!

今度はロングドライブで、調子を確かめようと思います。

最近、ルアー作成が進んでいないので、来週は一気に進めます!

この記事へのコメント

  • hussmann

    こんちわ!
    改造 やってますね~
    天井には何も付けないんですか?
    補助ランプは?
    もう車全体がナンバーになってますよ
    車の投稿やばいかも(笑)
    2012年11月29日 06:46
  • trout335

    カワセミさん、おはようございます。
    ターボパイプの膨らみを押さえるパーツなんてあるんですね、知りませんでした。
    車のチューンって楽しいですよね、自分も若い頃は随分やりました
    それにしてもエンジンルーム綺麗ですね、僕もそろそろ洗浄しないと(笑)
    2012年11月29日 09:23
  • カワセミ

    hussmannさん

    こんばんは!
    私は天井には、何も乗せませんよ
    補助ランプは、フロントにあります
    車全体がナンバーに…なってませんよ[E:coldsweats01]
    まだまだ変わるので、大丈夫です[E:confident]
    2012年11月29日 22:41
  • カワセミ

    trout335さん

    こんばんは!
    ターボパイプの膨らみを防ぐパーツですが、私も知らなかったんですが、車を購入したお店で、エンジン周りは出来るだけ、ノーマルが良い・・・山でのトラブルが嫌なのでとお伝えすると、ノーマルを生かしたアイテムを紹介して頂きました[E:confident]
    エンジンルームは綺麗な状態を守りたいので、エンジンガードを今度は考えています[E:confident]
    でも、釣りが始まると、直ぐにドロドロになると思いますが[E:coldsweats01]
    2012年11月29日 22:45

この記事へのトラックバック