開 始

年末年始の休暇も この日暮れと共に終了する

『日没』

P1053008_2

夕日と三日月が入れ替わる
綺麗な時間を見たくなり、山頂に行く

休みの間は、渓流用ランディングネットの作製をしっかりと進めていて。

にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー 

年末に曲げて、接着したランディングネット

自分の手に合わせてフレームを削って

『鹿角ランディングネット』

P1010022

はみ出た接着剤を削って、合わせて面をそろえる
『フレーム』

P1010023

サイドの面を整えたら、今度はネットを取り付ける為の溝彫り工程へ
溝彫りのやり方は色々あるみたいだけど、私が選んだのは・・・

『自作』

P1010021

こんな感じで溝彫りノコギリを自作
『使用中』

P1010024

グイグイとゆっくり優しく往復させて溝を掘っていく

『完成』

P1010025_2

ここまで来ると、今度は網を取り付ける穴をあけて、穴あけは位置を決めたら、後は電気ドリルを使って、空けるだけ!
穴を空けて、フレームの形状をヤスリで整えて

『コーティング前』

P1050051

なんとかランディングネットらしくなりました。

ここから、フレームにコーティングを施しますが、私が選んだのは・・・
『これ!』

P1050052

木固めエース

写真には写っていませんが、仕上げも仕上げ用木固めエースで施工します。

『1回目コーティング』

P1050053

最初に、たっぷりと木固めエースを塗って、浸透させて専用シンナーで余分な木固めエースをふき取った写真です。
ここから数回同じ作業を繰り返して、本日の作業は終了です

ここから、水曜日まで乾燥させて、耐水ペーパーで表面をならして、次は仕上げコーティングの予定です。

それからネットの色・・・何色にしようか? 現在悩んでおりますが、無難なカラーを選ぶと思います

ネットの編み方、これからしっかりと勉強いたします。

この記事へのコメント

  • fujimuuu

    あけましておめでとうございます!
    本年もよろしくお願いします。

    ところで、しっかり格好良いのを進めてられたんですね〜
    ネットの色は迷いますね。
    このフレームなら思い切って赤系はどうですか(^皿^)
    編みも自身でですか。頑張ってください!
    2014年01月06日 07:49
  • カワセミ

    fujimuuuさん

    あけましておめでとうございます!
    今年も宜しくお願い致します[E:confident]

    ネットは2年前から作る予定でしたが、中々作る気が起こらなかったのですが、昨シーズンネットを紛失したので作製開始です[E:confident]
    ネット編みは、手間が長時間掛かるみたいなので、悩みますがとりあえず、やってみます[E:coldsweats01]
    ネットの色は、オレンジ色かグリーンと思っているところですが、もう少し検討いたします。
    2014年01月07日 06:33
  • セイゴ

    こんにちは始めましてセイゴです!
    ネット作りがんばってくださいね!

    セイゴのぶらぶら釣行記←ぼくのブログです
    暇なときにみてくれたら幸いです(笑)
    2014年01月10日 23:22
  • カワセミ

    セイゴさん

    おはようございます!
    はじめまして[E:confident]
    釣りの道具を作り出すと、意外と作れるもので
    どんどん手作りにはまっています。
    上手かどうかは? 自己満足ですけどね[E:confident]

    これから、宜しくお願い致します。
    2014年01月11日 06:49