例年行く初詣に今年も行った。
行くのはもちろん住吉大社! ここに行って、釣人御守を準備するのが例年の習慣で・・・
『初詣』

願いの数だけ、ずっしりと結ばれたおみくじがあって
もちろん私も・・・しっかりと結んできました。
家に帰って、また源流装備のナイフ用カスタムグリップの削り出しをして、ようやく納得のいく形状になりました。
削っては持って、削っては持ってを繰り返して…
オリジナルは少し細かったので、指の位置を考慮しながら太めに削り出しました。
『形状』

削り出しにはモーラナイフを使用しましたが、使い勝手はとてもよかったです。
ナイフで削って、本来なら紙やすりを使って仕上げていく所ですが、ナイフで削った感じが、見た目も持った感じもしっくり来たので、このままの状態で仕上げることにしました。
とりあえずグリップ部分は 小さな なぐり仕上げにしてみました。
それから、次の作業は・・・こちら!
『木固め』

仕上げ方をどうするか? いろいろ悩んだけど、やっぱり最初は木固めエースでウォールナット材の強度を上げて水に強い状態まで持っていくことにしました。
『作業中』

本来の使い方と違って、ダイソーで買ったステンレスのパレットの中で、木固めエースに漬けこんでみました。
ルアーのディッピングみたいに大量の溶剤の中に入れた方が良いと思いますが、とりあえず少量で塗りこみながらの作業を実施!
約30分程時間を掛けて、後は引き上げてからぶら下げて乾燥…
そして、約3時間後・・・木固めエース専用のシンナーをウエスに浸けてネタネタした成分をふき取り...
『仮組』

とりあえず、色の感じが見たかったので仮組してみました。
ウォールナットの色も本来の色が出て来たので、想像していた色に近づきました!
木固め作業を後1回行って、グリップの最終仕上げは、やっぱりウォールナットなのでクルミオイルを塗ろうと思います。
グリップの木固めエースが乾くまでの間、今度はナイフ本体のカスタムに入っていきます!
源流仕様のケーバーBK2(KA-BAR BECKER BK2【 ケーバー ベッカー BK2】)あと少しで完成です!!

ケーバー ナイフ ベッカー BK2 KA-BAR コンパニオン