整 備

2017年の渓流ルアー釣行が始まって、まもなく1カ月を迎える。
釣場への行き帰りにお世話になる、ジムニーにちょっとした異変が起きたので、今回はお世話になっているpistonさんへ入庫して、整備をお願いした。
代車で家に帰って、私の方もいつもお世話になっているリールを・・・
『整備』
P3260001.jpg
雪の渓流ルアー釣行で、雪と一緒に小さなゴミ等が細部に入り込むので、全バラ整備を実施!

ジムニーの方はハンドルジャダーと言われる、ジムニーの持病のようなものだそうですが、私の場合 新車でカスタムして83,000走行で発生いたしました。
自動車の整備は、自分では出来ないので、信頼のお店にお願いして、安心と安全を守ります。
リールは自分で整備できるので、細部を洗って・・・
『洗浄』
P3260003.jpg
スプールベアリングとレベルワインダーのベアリングは、バラしてからしっかりと洗浄して
エアダスターでしっかりと水分を飛ばしてから、再度 組上げてやると飛距離がかなり変わります。
その後も、ギヤも洗って、グリスを塗って組上げると整備は完了です!

それから、代車のハスラーのタイヤ・・・
『TOYO』
P3260004.jpg
見た目が凄い!カッコいいタイヤを履いています!!
オープンカントリーR/T ジムニー用のサイズもあるので、次回のタイヤ交換の際にはこっちに変えてみようかと思います。

お昼を過ぎて、pistonさんから作業完了の電話をいただき、お迎えに行って
『部品』
P3260007.jpg
右側上部のキングピンベアリングが完全に固着してしまっていたそうです…
その他も含めて、今回で完全に整備していただき、予防のためにkudo-jのジャダーストップフルキットも併せて組み込んでいただきました。ジャダーストップキットだけではベアリングが逝ってしまっていると、効果は望めないので、プロの目で確認していただく方が良いと思います。
家までの帰り道、70~80キロで走っても、全然ブルブルしませんでした。 (当然ですね)
家に帰ると、整備と言うか手芸と言うか・・・
『グローブ』
P3260010.jpg
渓流釣行時に使用する、モンベルの沢登り用グローブですが、結構糸がほどけて来るので、裏から針と糸で縫い上げて・・・
『完了!』
P3260012.jpg
早期に補修をしてあげると、簡単なので早めに手を入れることをお勧めします。
最も、ほどけ難くしていただけるとありがたいと思いますが、使い方にもよるので何とも言えない所です。
そして、Amazonでお願いしていた商品も届いて
『ウェーディングシューズ』
P3260014.jpg
ここ数年はLITTLE PRESENTSのこのシューズを選んで履いています。
説明では下流から中流域に向くとされていますが、私は源流でも関係なく履いております。
足のサイズが、このウェーディングシューズにフィットするので、何処でも履いているだけですが…
次の釣りに向けて、準備は万端!
次回の釣りが良い釣りになりますように!