部 品

台風の休日、ルアーを削るのも続けてるけれど、雨降りばかりでディッピング作業に進めない...
なので、今日はカルカッタコンクエストBFS HGの自作ハンドルノブを作るための作業を進める。

『材料』
PA290001.jpg
この間切り出したアルミパイプにハンドル材を2種類からどちらにするのか決めて
決めた木材をハンドルノブに加工する作業に入る
とりあえず、ハンドルノブにしていくために、ノコギリで切出して・・・それを半分にするんだけど、途中でめんどくさくなり、モーラナイフでバトミングで割る。それをほぼ中心と思う位置にドリルで穴をあける

『穴あけ』
PA290003.jpg
ほぼ中心と言っても、写真を見ると結構ずれています…
最初からほぼ・・・と言ったのは、ずれる事を最初から考慮して切出しサイズを大きくしています。
手加工で進めるので、この辺りの精度は工作機械に劣るので、大きく作ってそれを調子を見ながら削って精度を上げる方が良いと言うのが私の考え方です。

『カラー』
PA290004.jpg
ハンドルノブを取付ける際のカラーもサイズに合わせて加工する
この辺りまで出来ると、部品は完成に近づきます。

『部品』
PA290006.jpg
とりあえずここまで作っておけば、後は形を整えるだけで済むので…
と言いながら、台風で雨が降っているので作業は続き

『ハンドルノブ』
PA290007.jpg
ハンドルノブにアルミパイプを入れて、仮にリールにセットする。
まだまだ太くて四角いだけのノブですが、これでも普通に使えます。
後は時間ある時にコツコツと指に合わせて削り出します。

それから、集塵ボックスを簡易に作っていたのですが、お菓子の箱で台に固定していたので邪魔だったので、折り畳み式の集塵ボックスを作ってみました。

『集塵ボックス』
PA290008.jpg
百円均一のお店で売っている、300円の書類ケースにプラベニヤとプラ板で作ってみました。
30分程度で作りましたが、いい感じで使えます。

台風で外に行けないので、時間があると色々と考えます。
ルアー作製も、そろそろディッピング作業に進みたいと思いますが、天気がどうか?
良い天気になる事を望みたいと思います。