クリスマスイブの日曜日、天気は夕方からは雨が降るとの予想
こんな日は、家で釣り道具に手を入れるのが一番で・・・
『カルカッタコンクエスト50S』

前日から気になっていた、ラバーの外れたクラッチレバーに手を入れる事と洗浄のためにリールをオーバーホールする。
釣行時に外れて、どこかに行ってしまったゴムパーツ
年数が経つと、ゴムがベタベタしてくるので、その都度アルコールで拭いて綺麗にしていました。
今では、補修パーツも無いようで、考えた結果・・・
『カスタム』

とりあえず、ゴムを付ける為の出っ張りをルーターで削ってみる
削って分かった事・・・部品は軸意外全部樹脂でできている事…
その上に今回は胡桃の木を使って・・・
『削出し』

木の裏をクラッチレバーの形に合わせて削って行って、いい感じにはまる様に調整したところです。
この作業に2時間程掛かりました…
ここまで出来ると、表を削るのは難しい事でもなく
『形状』

いい感じに削り出せたと思います。
ここから、ペーパーを掛けて、木固めエースに浸してから乾燥させる。
その間にワンコと一緒に山に行って
『散歩』

雨が降る予報なので、曇っていて気温も少し高めです。
山を歩いて、家に帰ってからリールのパーツの洗浄してからグリス・オイルを注しながら組上げて行き
クラッチレバーも・・・
『完成』

接着にはエポキシ接着剤を使用しているので、完全に硬化するには24時間程度かかります
完全硬化後に荏胡麻を塗って磨きます。
木材なので使うごと、磨くごとに味が出て来ると思います。
次はリールのハンドルノブですが、ランディングネットの作業もあるので、眠れない夜になりそうです。