自作中の鹿角ランディングネット作製も順調に進捗しています。
Jr用のランディングネットに続き、自分用のランディングネットにも作業が進み...
『着手』

枠外にはみ出た接着剤をヤスリを使って、綺麗に整えて行きます。
この作業を行わないと、溝が掘れないので とりあえず作業を進めます
ランディングネットのサイドと平面側の凹凸も同様に整えて
『ヤスリ掛け』

手元側がまだまだ綺麗とは言えませんが、溝を掘る位置ではないので この状態で次の作業に入ります。
『溝掘り』

ランディングネットのサイドに合わせた溝掘りは以前に自作で作製していたので、そのまま使用しました。
溝は一気に刻むのではなく、何回か往復させて掘ると綺麗に仕上がります。
『現状』

とりあえずここまで
Jrから依頼されたメープル材とシャム柿の私の予備
ここから更に綺麗に磨き上げて、木目をいい感じにしていくのですが…
ネットを作製するための染色を実施しました。
『ダイロン』

Jrから依頼の赤いネットですが、染色は結局ダイロンを選びました。
私のネットもダイロンです。
染色方法は、説明書では容器に熱湯を注いで20分もみほぐのですが、私はIHクッキングヒーターで鍋に2㍑の水を入れ、80℃まで沸かしてからダイロンを約半分程度入れて箸で混ぜて、塩を入れてから必要量に分けたクレモナ糸を入れてから保温にして20分 箸でよくもみほぐそ、保温を止めて20分放置。そこからしっかりと水洗いしてから陰干し・・・
2本分となると染色も2色になるので同じ作業を色を変えて繰り返します。
『先染』

先染め完了!
染色を済ませて、乾燥させると後は綺麗に巻き直す作業になりますが、それはテレビを見ながらでも出来るので時間を掛けて進めます。
ルアー作製も1回目の塗装をしないといけないし・・・結構忙しい感じです。