月 末

早いもので2018年も1カ月が終了する。
月が替われば渓流解禁までの時間は一気に加速する。
『月末』
P1317226.jpg
日暮れ前にワンコと一緒に山を登り、解禁前の軽いストレッチを兼ねた散歩をこなす。
夕暮までに第2弾のkawasemiミノーの最終ディッピングは終了して、ようやくリールの方も本格的にスタートです。
リールカスタムは、しばらくストップしてましたが、あれこれ色々考えてはいました。
特にJrが使うカルカッタコンクエスト50Sですが、クラッチレバーが昨年の釣行でゴム部が無くなったので、胡桃材をゴムの代わりに削り出しましたが、外部パーツが変わると、他にあれこれ考えてしまって...で・・・
『オフセットハンドル』
P1280029.jpg
ネットで色々調べていると、オフセットハンドルがあるとのことで、それを購入
購入はAvailさんのサイトから直接購入して、親切な対応で直ぐに到着いたしました。

とりあえず仮組して、なんか少し手を入れようと・・・
『加工』
P1280033.jpg
ハンドルは全部シャンパンゴールドだったので、肉抜き部の内側を磨いて、シルバーにしてみようかと・・・
見た目以外何も変わりませんが、そこがこだわりと言うか・・・

五十鈴工業520Xキメラのハンドルは航空機用ジュラルミンを切り出して加工したので、同じかなと思ったけど、結構時間が掛かります…
それと並行して、作りたいハンドルノブの形状がようやくはっきりしたので、そちらの作業も・・・
『ドリル』
P1310040.jpg
自分用のハンドル材料はローズウッドを使います。
カルカッタコンクエストBFS HGは色がガンメタなので、これを選びましたが、カルカッタコンクエスト50Sは何を使おうか?
家にある在庫から選ぶか?クラッチレバーに使った胡桃を使うか?
とりあえず、自分のから作るので、作りながら考える事にします。
『色合』
P1310042.jpg
ここから削って、自分のイメージを形にします!
時間は少し掛かりますが、とのしい時間と言う事で・・・
ランディングネット作製は現在お休みですが、ハンドルノブのコーティングとランディングネットのコーティンは同時に行う予定なので、折を見て進めています。
『日暮』
P1317221.jpg
あと少しで解禁ですが、慌てず焦らず良い物を作ります。