鹿角ランディングネットも完成して、Jrは今シーズンからそれを背負って遡行をする
『ネット』

渓流釣り用のネットリリーサーはスミスのサクラマス用を使っています
これはこれで良いのですが、ネットを留めるマジックテープがネットに絡むので、その点に手を加えてみました。
手を加えるために、手芸用品店を会社帰りに廻って・・・
『材料』

ユザワヤさんによって、使えそうなものを探して革と針と糸を購入する。
購入した材料をとりあえず並べてみて・・・考えること1分
とりあえず切出しを進める。
『速攻!』

定規を使わず、完全フリーでハサミで切出して、調子を見ながらポンチで穴を開ける
ここまで5分も掛かっていません...
『取付』

取付けには真鍮製のシカゴスクリューネジを使用
こちらはAmazonで2日前にお願いしていた物が本日到着しました。
『イメージ』

以前の取付方法だと、Jrにはネットを取る時に低すぎたので、斜め掛けにしました。
今回は全工程で30分未満の作業でしたが、1回作るとなんとなく次に作る時に改良点が分かるので
これで数回釣行に行って、問題が無いか?強度はどうか?等を確認してから、真剣に作ろうと思います。
もちろん、自分用も作るんですけどね。
ハンドメイドを続けると、何処まで自作できるのか?買った方が良いんじゃないか?そんな事を考えますが、自作の楽しさと使いやすさを知れば作ろうと思います。
これもまた経験ですね。
この記事へのコメント
若葉
ボンもすっかりルアーマンに成長しましたね!
家の長男「大路次でカワセミさんに指導頂いた」は、釣り嫌いになってしまいました。次男坊は釣り吉になりました。
普段は近所のフィールドでスコーピオンをフルで使ってますわ。
カワセミさんやボンに会って、自らのスキル上げたいみたいです。
私は餌師なんで…。
時間ありましたら「若葉親方のブログ」覗いてみてくださいね!
カワセミ
お久しぶりです!
Jrも渓流ルアーマンとして一人前の仲間入りできそうです。
釣り嫌いの兄と釣り吉の弟 いつかドラマになりそうな感じですね
ブログ拝見いたしました!
週5で釣りとは...と思いましたが、私もその時期は週5~週6で釣っていたことを思いましました。
お時間が合いましたら、ご一緒したいと思います。
それまでに、しっかりと腕磨いときます!