材 料

源流ナイフを作る作業のために、材料が届くのを待っていた
材料はインターネットでポチっとすれば購入できて数日で自宅に届く…
今更ながら便利な世の中です。
『材料』
PA140016.jpg
そして、足りなかったカイデックスシートを必要サイズに切り出したのが上の写真で...
ナイフにテックロックを付けるためのベースを作るカイデックスシートです。
待っていた材料が揃ったので、源流ナイフを完成させます!
カイデックスシートの加工は、前回同様にホットプレートで200℃に加熱して、フニャフニャ状態にして
後はバルサ材で作りたい型を切り出しておいて、その上にフニャフニャのカイデックスシートを置いて上から圧力をかけます!
圧力をかけるのは、前回作った蝶番付きの木材の下側のウレタンを外して、上部を2枚重ねにして使用します。
『成型』
PA140020.jpg
狙い通りに型を付けてから、ドリルで穴をあけた状態です。
テックロック装着用の穴は、とりあえず縦に3個あけましたが、使い勝手によってはまだ増える予定です。
ここから、作ったパーツとテックロックを組付けて・・・
『完成!』
PA140023.jpg
ハトメにパラコードを巻いて、そのパラコードに標準のナイロンシースについていた砥石入れをセットしてみました。
とりあえず、現在はこんな感じで来期用の源流ナイフは完成しました。
これから、パラコードの巻き方や、シースに手を加えると思います。
そして、とりあえず源流用ナイフは終了しましたが・・・源流用ナイフは・・・
『渓流用ナイフ』
PA140024.jpg
ここの所、材料は毎日届いておりまして・・・
続いて、渓流用ナイフのブレードが本日到着しました!
渓流用のナイフの作製も続けて一気に作りたいところですが、もう一つの作業も進行中で
『ハンドメイドルアー』
PA100015.jpg
なんとなく線を描いてみたりしながら、ハンドメイドルアー用のテンプレートを書き起こし中です。
メインのルアー形状は既に決まっているのですが、例年なんとなく作るルアーを考案中で
作り出せば一気に作業になるので、今は追加でバルサ材を購入したりと、準備は確実に進んでいます。
『散歩』
PA140032.jpg
夕方になり、ワンコと一緒に山を登る
今日できた源流ナイフと一緒に...
正直な所、BK2の方が良く切れます・・・
今回のナイフは鉈の代わりにと考えての選択なので、私の使用イメージからすれば特に気になりませんが
解禁まではまだまだ時間はありますが、源流ナイフは完成です。
次はルアーか渓流ナイフか?どっちを進めようかな。