渓流ミノーを作りながら、新たな事も併せて進めている
源流ナイフ用のシースですが、簡単に作れるので、その作業が先行する
『sheath』

作っているのは、モーラのガーバーグ用のシースです。
マルチマウントでそれだけでもカッコ良いけど、装着時に大きくなるので変更します。
カイデックスの温めは、何時ものようにホットプレートで200℃付近で3~4分温めてナイフを挟んで形を付けてから昨日就寝して
朝起きて、テックロックを取付ける為のベースを曲げて、穴をあけて仮止めしたのが1枚目の写真です。
そのあとは、ハトメしてからノコギリで形を整える。
『完成』

ちなみに・・・ケーバーBK2もS&W CKSURCのシースも新たに作り直しました。
ハトメとネジでシースの抜き差しを微妙に変更できるため、少し手を加えながらいい感じに調整出来たと思います。
『散歩』

シースが出来たので、ワンコの散歩を兼ねて山を登り...
禁漁期間中の体力維持のために、休日は朝夕2回山を登ります。
『ガーバーグ』

カイデックスの色はJrの渓流装備の色に合わせて作りました。
マルチマウントと比べると、小さくなって少し軽くなった。それが率直な印象です。
『S&W CKSURC』

こちらは、シースもそうですが、ハンドルに滑り止めの為の穴をあけて、再度 木固めエースを施工しています。
シースの迷彩柄はナイフとあっていませんが、装着時の渓流装備の色に合わせた色を選択しました。
ナイフの抜き差しは調整できるように、少し手を加えていますが、使い勝手の確認をしたいと思います。
それで、ルアー作製の方はと言うと・・・
『曲げ』

ルアーの中に仕込む、ステンレス線を曲げ曲げしています。
こちらの作業もひたすら曲げる作業の連続なので、ゆっくり進めたいと思います。
それで、今日は前日の天気予報とは違い、良い天気なので少し遠出で山を見に行こうと思います
ルアー作製は少し遅くなりそうですが、今の季節を楽しみたいと思います。