待っていた訳ではないでれど、やっぱり12月に入るとガツンと寒波がやって来る
寒波が来ようが、やることは変わらず...
『寒波』

前回の削り出し作業の後で、庭の清掃をしたので落葉は無くなりましたが、バケツの上の落葉は忘れたままです...
手を加えた非鉄金属用のベルトディスクサンダーは今回も快調に動いてくれて、包丁の仕上げ作業は効率よく進んでくれて
『包丁』

包丁の仕上げは、シンプルな仕上げにしております
ただ、軽くするために余分な厚みを削って少しでも軽くて、切る時の抵抗を少なくなればと・・・手を加えました。
とりあえず1回削って、一晩置いてから再度確認する。
その時分からないことが、1日経てば分かる事もあるので、物を作る時は何時もそうしています。
それから、小型ナイフの方も削ってみました…
『小型』

考えていたラインよりも、少し削り過ぎましたが、これから手を加えていきます。
ブレード長さも短いので、どんなハンドルを付けるか?
ハンドル無しでは使えないので、絶対にハンドルを付けないといけないのですが、あまり大きくしたくないので
これはこれで、悩みになりますかね。
続いて、源流用ナイフですが、こちらはベルトディスクサンダーで削るより、手加工で削って見たくなったので
家に入って、ヤスリで削ることにして
『手加工』

手加工は結構大変ですが、ブレードからは初めて作るナイフなので、作り方のコツを掴むために あえて手加工にしてみます。
最後の仕上げは、ベルトディスクサンダーを使うつもりですが...勉強です。
手加工でのヤスリ掛けは時間が掛かるので、きりの良い所で手を止めて
ハンドメイドミノーにも手を加えて
『塗装』

本格的な塗装ではないのですが、お腹に白と頭に黒を吹いていきます。
こちらの作業も作る数だけ、作業が続き 色止めまで完了する頃には日が暮れて
『散歩』

ワンコと行く散歩は、夕日どころか日暮れと言うか夜です...
気温も一段と下がって、明日の朝も冷え込みそうな気がします。
ほぼ1日、ナイフにルアーを作って日が暮れて、2019年の渓流解禁に向けた準備も着実に進んでいます
慌てず焦らず、良い物を作りたいので、あえて時間をかけて作業を進めたと思います。