山の日

海の日でも山に行くのに、山の日に山に行かない訳が無い…
『渓相』
P8110003.jpg
今年は山に雨が少なくて、どの渓に行っても減水が進んでいて
ポイントと言うポイントが結構厳しい状態です。
今回もまた、減水の渓をJrと2人で遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
遡行して、一番最初に感じたことは・・・魚の反応の薄さで…
何時もなら良い感じで釣れるポイントでも反応無し
それでも、途中から脱渓出来る訳でもないので、釣り登って行くと
『HIT』
P8110004.jpg
ポイント上部が枝で覆われたポイントに綺麗にルアーを送ってHITした岩魚です。
後ろで見ていましたが、キャストが決まると渓魚はしっかりと反応してくれます
で、続いて遡行して、狙うポイントを絞ってキャストしても反応無し?
色々と手を変え狙って行くとようやく
『岩魚』
P8080010.jpg
減水の岩の下の僅かな隙間を狙ってルアーを通したら飛び出してくれました。
良い感じでの反応ですが、それでも何時もと違い、かなりの警戒していました。
岩魚をリリースして、再び遡行を開始する。
今回は岩魚は少ないのですが、とても多かったのが・・・
『ガマガエル』
P8110013.jpg
岩の上でじっとして、眠っている訳でもなく、一点を見つめてひいました。
サイズも小さいのから大きいのまで、あちらこちらに点在して。
悪いのが、ポイントに着いても、ルアーを投げる前にガマガエルが水中にダイブする・・・
せっかくのポイントが・・・なんて思います。
そんなポイントからJrは負けずとHITさせて
『紋様』
P8110008.jpg
ここの岩魚も個性的な紋様を纏っていて、いつも通り興味を持って写真を撮っていますが
はっきりとした違いは分かりません。
同じ魚で、紋様やら顔つきが違うから岩魚は面白いですね。
その後も登って、岩魚の反応は相変わらず悪い状態で、先を目指していると
Jrが「人がいる!」と・・・反応が薄い理由が分かりました…
登って、釣られていた方とお話をして、色々と教えていただきました。
こんな釣りも、良いものだと思います。
そこから、脱渓地点まで登って、ジムニーまで林道を通り帰路に着く。
家に帰って、ワンコと一緒に散歩に行く
『山の日』
P8110018.jpg 
遠くの山に日が沈み、今年の山の日もあと少しで終わろうとしています。
日本は山が多くて、その山に流れる川も沢山ある。
その沢山ある川からポイントを絞って釣りに行く。
山のある事に感謝して、次に入る渓を決めたいと思います。

次の釣りも良い釣りになりますように。

□釣行日:2019年8月11日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温27.3 ℃・水温13℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 ×2本□リール:カルカッタコンクエストBFS HG(改)カルカッタコンクエスト50S(改) □kawasemiミノー2019 □釣果:岩魚 6匹