2月に入り長かった渓流解禁までの時間はあと少しになる
渓流解禁までにやらなきゃいけない事は まだまだありますが、とりあえず源流ナイフの完成を急ぎます。
『令月』

源流ナイフは仕上げに向けて、夜な夜な削り続けた鋼材は焼入れ前の状態まで完了しております。
なので、今回はハンドルを作る作業に入ります!
今回ナイフのハンドルを取付ける方法としてシュナイダーボルトで取付けます。
そのシュナイダーボルトでハンドルを止める時は、精度の高い垂直な穴開けが必要ですが、ボール盤を持っている訳でもなく、買っても活躍する場面も左程なく、置いておくにも場所を取るのでどうしようかと考えていました。
ネットで貸し工房を検索すると、数か所出てきて、お電話をしナイフの穴あけも可である事を確認して行ってきました!
『工房 明日香』

午前中に電話で連絡して、昼一番にお伺いして作業を行いました。
今回はナイフとハンドル材に穴を開ける事です・・・
『ハンドル材』

最初にナイフに穴を開けたのですが、写真を撮るのを忘れていました・・・
ナイフに開けた穴を使って、段付きボルトで木材に穴を開けていきます。
『1本』

とりあえず1本目の穴あけが完了しました。
穴の深さに間違いがないか?しっかりと確認して・・・再度穴あけをして確認する。
『シュナイダーボルト』

開けた穴にシュナイダーボルトを入れてみましたが、キッチリと良い感じに仕上がっています。
大きな機械でブレないので、加工精度が上がっています。
こんな機械は買えないし、置いておけないので工房 明日香さんでお貸し頂いて良かったと思います。
機械の種類は色々あるので、様々な物を作る事が出来るそうです。
次回も利用させていただきたいと思います。
利用料金をお支払いして、家に帰ってワンコと山に散歩に行って、ナイフを600番の耐水ペーパーで磨いて・・・
『焼入れ』

焼入れを依頼するために、ナイフに鋼材の種類を書いたり、注文書に必要事項を記載する。
今回も焼入れは大阪の熱処理の専門会社 八田工業㈱さんに依頼いたします
焼入れが水曜なので、宅配便で本日発送すれば間に合うので梱包して発送処理も終了!
送ったナイフが焼入れから帰って来るのは週末頃と思いますので、楽しみに待っておきます。
それから、カイデックスとシュナイダーボルトの追加購入もMatrix-AIDAさんに依頼しときます。
これから解禁まで、一気に準備を済ませて行きますよ!