材 料

立春を過ぎ春に向かっている・・・そのタイミングで今シーズン一番の寒気がやって来る。
源流ナイフは現在 八田工業㈱さんで焼入れ依頼中で、焼入れ後のナイフがいつ帰って来ても良いように準備を進めます
『材料』
P2050004 (2).jpg
必要な材料はナイフの材料を販売しているMatrix-AIDAさんへ会社の帰りにポチっておいて、本日その商品が届きました!
源流ナイフ完成に向けて、全ての準備を進めていきます。
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
ただ準備を進めると言っても、ブレードが無いので出来る事は限られます。
なので、とりあえず・・・
『ハンドル』
P2050002 (2).jpg
今回のナイフに使用するハンドル材のシャム柿を大きめに切り抜きます。
シュナイダーボルト用の穴は、前回作業済ですがブレードに合わせた切出しはまだやってませんでした。
ハンドルの切り抜きには糸ノコを使って、焼入れ前にマジックで書いたナイフのアウトラインより少し大きめに切り出しました・・・かなり大きめになりました…
大きめに切り抜くのはブレードに仮止めして、調子を見ながら削るためです。
そして、ハンドル材の仕上げに使用する商品も届いて・・・
『木固め』
P2050006 (2).jpg
ランディングネットやリールのハンドルノブを作る時にも使用している木固めエースです
木固めエースは簡単に綺麗に仕上がり強度もそこそこあるので、ナイフのハンドルにも使用しています。
シュナイダーボルトを入れる穴やナイフと接する面にも木固めエースで処理しておき、水場での使用でも丈夫にすることを狙っていますが、これまでランディングネット等に使ってきましたが、問題なく使用できるので耐久性は信頼できます。
『寒波』
P2058312 (2).jpg
夕方になり、何時ものように山に向かう・・・
冷たい北風が吹いていますが、まだ雪は降っていません
ワンコと一緒の山散歩ですが、今年は満足できる雪上散歩は出来ていませんが、今夜から雪が降るか?ちょっと楽しみにしております。
『山散歩』
P2058321 (2).jpg
下から歩いて、山頂に到着すると北風がきつくて寒い・・・
今年の解禁は、雪の無い解禁になると思っていたのですが、このままいけば、雪渓での釣行が出来そうな気がします。
『夕日』
P2058315 (2).jpg
今年に入って、綺麗な夕日を余り見る事が出来ませんでしたが、今日は久々に綺麗な夕日を見る事が出来ました!
明日の朝は今年一番の冷え込みになるとのことで、体調管理をしっかりしたいと思います。
渓流解禁まであと僅か、渓流ルアーのリップ付けも進めていきたいと思いますが、源流ナイフの完成を急ぎたいと思います。