今年もまた梅雨の季節がやって来ました
何時もなら少しうんざりするのですが、減水気味の本年は恵みの雨になると思います。
『入梅』

とは言え、天気予報は午後から雨になると言うことで、少し早めに自宅を出発。
目的地に到着し準備を済ませた辺りから雲が空を覆い…
今回の釣行は、コアジサイの咲く流れを雨ふり前に単独遡行します!
入渓して直ぐに減水がさらに進んだことを感じる…
減水も覚悟の上で選んだポイントなので、ゆっくりと先を目指します。
減水時はポイントが絞りやすいので、個人的には余り気になることはなく、ルアーを送ってはさらに先を目指して行くと・・・
『HIT』

綺麗な色のアマゴが釣れる。
梅雨時期のアマゴの色は一番綺麗な気がするのですが、夏のアマゴも良い色しているので、これとは決めれません
写真撮って観察してからリリースして、再び先を目指して・・・
『渓相』

今回は小渓を選んだため、元々の水量から減水しています。
人の行かない流れを選ぶと、こんな感じになります…
小渓なので、急な雨に見舞われても脱渓が楽なので選んだのが本当の理由です
こんな流れでも、ポイントを絞って狙ってやると
『アマゴ』

良い感じで送ったルアーにHITしてくれる。
それでも、HITするアマゴと見切るアマゴ・・・そして、HITしても直ぐにバレるアマゴもいる
水が豊富にある時はバラシは皆無と言えるのですが、今回は掛かりが浅いためか、結構な割合でバラシも発生しました。
フックに種類を変えたり、合わすタイミングを変えたり、出来ることはやってみましたが・・・(腕の問題かもしれません)
その後も登って、目ぼしいポイントをチェックしても、見切るアマゴとHITするアマゴにはっきり分かれて
減水のため・・・と思いますが、ひと雨来ると急に活性すると思います。
その後も登って、まずまずのポイントに到着して、ルアーを送ってアクションを掛けると・・・HIT
『ヒレピン』

着水してから直ぐに反応していた所に、アクションを掛けたので良いイメージでHITしてくれました!
イメージ通りにHITしたので、満足度も高まり良い釣りが出来たと思います。
アマゴの観察して、写真を撮ってリリースして、そこから再び遡行を開始する
その後は、小さなサイズがパラパラとHITするだけで、量型は出逢えず・・・欲を出さずに脱渓する。
脱渓して、林道を歩いて車を目指して
『晴間』

お昼から雨が降るとの予報でしたが・・・大体こんな何時ですかね。
雨が降らなくて良かったと思いながらジムニーまで歩いて、着替えを済ませて岐路に付く
帰りに道で、フロントガラスに僅かに雨があたり、自宅に到着する頃に一瞬でしたが激しい雨に見舞われる。
入梅、雨が降って魚が動くので、次の釣行が楽しみで仕方ありません。
次の釣りも良い釣りになることを願います。
□釣行日:2020年6月10日 □天 気:曇り □状 況:減水・気温24.0℃・水温12.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ kawasemiミノー2020 □ 釣果:アマゴ 13匹
この記事へのコメント
若葉
ハスマン師匠から連絡頂戴いたしました。
コロナ激震地域なので師匠宅にも流石にお邪魔できずにいます。
カワセミさん 心に掛けて頂き恐縮です。私は昨年痛めた右手から左手に竿を持ちかえてリールも新調しまた。
少しづつですが、右巻き左アクションに慣れてきたように感じます。
まずは修行あるのみです!
息子がJr.さんとご一緒したいと何時も申していますよ(笑)
カワセミ
こちらこそご無沙汰しております。
コロナで大変な時期かと思いますが、川は何時でも待っています。
右巻き、修行用にルアーも用意していますから、お渡しいたします。
もちろん息子さん若葉さんの分もありますから。