夏 空

お盆を過ぎても暑い夏はまだまだ続いています。
どんなに暑くても釣りには行くのですが、本流でアユ釣りをされている方をみて、頑張ろうと気合を入れます。
『夏空』
P8190028 (2).jpg
前回の源流釣行がハードだったので、今回はマイルドな源流を攻める事にした
その流れに向かうために林道を走り抜けて、駐車地点に到着し準備を済ませて山を下る。
今回は少し優しい源流をJrと2人で遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
林道を抜けて、登山道に入り、そこから脇の崖を越えて流れを目指す
何時もなら途中から聞こえてくるせせらぎの音も聞こえて来ないので、どれだけ減水しているのか不安になり…
流れに到着すると、水は少ないながらも しっかりと流れていたので安心しました。
そこから遡行を開始して、送ったルアーへの渓魚の反応は良い感じでルアーにしっかりと反応してくれて・・・
『HIT』
P8190015 (2).jpg
綺麗な岩魚が顔を出してくれました。
何時ものように、観察して写真を撮ってリリースしてから遡行を続けて
流には落葉が段々と増えていますが、見上げれば夏空で気温もまだまだ酷暑が続いているので少し変な気がします。
『減水』
P8190024 (2).jpg
平時より15㎝程度の減水になっているので、ポイント選びをしっかりとして
狙いを定めてルアーをキャストする。
居なければ反応は有りませんが、居ると確実に反応してくれて
『岩魚』
P8190019 (2).jpg
大きなポイントからは小さな岩魚が反応し、小さなポイントからは良いサイズの岩魚が釣れる。
減水時のあるあるですが、今回もこのパターンが成立していました。
パターンを確認出来れば、後はそれを共有して釣り登ることで釣果は更に良くなります。
なので、当然JrにもHITして・・・
『夏岩魚』
P8190025 (2).jpg
釣れた瞬間のロッドの入りが良かったので、今回も目標達成!?と思いましたが、目標までには少し届きませんでした。
サイズはどうであれ、良い岩魚が釣れたので、それだけでも岩魚に感謝して、観察と写真を撮って元の流れにリリースする。
その後も脱渓地点まで遡行しながら釣り登り、登る足元に元気に跳ねる生き物がいて
『ヤマアカガエル』
P8190016 (2).jpg
今回の源流では蝦蟇蛙は見当たりませんでしたが、ヤマアカガエルが結構確認出来ました
水辺にカエルが多いと、それを狙うヘビも結構居るので、遡行時の注意事項の1つになります。
今回の源流は前回よりも水温が低かったので、岩魚も色は黒っぽい岩魚が多かったので、酷暑と言いながらも、山は秋に向けて既に準備を進めているのかと思います。
次の釣りは何処に行くか?
水量と天気を確認してのポイント選びになりますが、良い釣りになることを願いたいと思います。

□釣行日:2020年8月19日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温27.7℃・水温14.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ kawasemiミノー2019・2020 □ 釣果:岩魚 28匹