遠 雷

朝から上昇していく気温を肌で感じながら目的地に向け車を走らせる。
今回も天気予報では雨は降らないとの予報を受けて、源流を目指す
『緑苔』
P8210003 (2).jpg
目的地に到着し、準備を済ませて入渓した渓は、減水気味ではあるが緑の苔に包まれた美しい世界で・・・
今回はJrと2人で苔生す渓を遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
入渓する前から分かっていることは、気温が高いこと...
流れを遡行していても、汗が止まることが無く、水分補給のペースも何時もより早めです。
そんな中を遡行しながら、ポイントにルアーを送ってチェックしていくと・・・
『HIT』
P8210010 (2).jpg
居そうなポイントではしっかりと岩魚が反応してくれる
今回も綺麗な岩魚が顔を出してくれました。
釣れた岩魚を観察して、写真を撮ってリリースして
そこからまた先を目指して遡行を続けるが、登っていても、気温は下がることは無く、大汗を掻きながらの遡行になり
そんな気温の中を登っていても、秋の気配を感じる事が出来て
『秋色』
P8210033 (2).jpg
緑の苔の上に、落葉で新たな色が加わって、流れの色にも少し秋への変化が表れてきました。
それでも今回は、気温が源流と言うのに下がることも無く・・・
暑い!暑い!とクマ避けも兼ねて声に出しながら登りながら、現れたポイントにルアーを送ると
『岩魚』
P8210013 (2).jpg
Jrにも綺麗な岩魚がHITしました!
岩魚の色を入念に確認して、写真を撮ってリリースして
一連の流れを繰り返して更に先を目指して行く、その頃から少し雷の音がしていたんです…
それでも先を目指して遡行を続けてるが、プロトレックの気圧計が急降下を示す。
先程まで晴れていた空も、急に雲が増えて来て・・・先に進むか戻るかを考え、安全を考慮して下ることにした。
下りながらも気になる支流の入口はしっかりと狙うのですが・・・
『ヒレピン』
P8210030 (2).jpg
良いポイントを狙えば、良い魚が居る。
今度来る時には狙う支流が1本増えました。
この岩魚の写真を撮っている時に、雷の音が急に近付いて来るのがはっきりと分かり
悠長なことはしていられないと感じ、慌てて下山を開始する。
『遠雷』
P8210035 (2).jpg
下山途中に見えた雲に向けて、風が吹いている。
あと少しで雨が降る予感…
安全に慌てて下山して、車に到着して速攻で着替えを済ませて車を走らせた。
走り出して20分程で激しい雨の中を走ることになる。
判断は間違ってなかったと確信出来ました。
車を走らせて、宿営地点を目指し、食事を済ませて温泉に入って早めに就寝した。
明日は良い天気になることを最重要に願いながら良い釣果になることを願います。

□釣行日:2020年8月21日 □天 気:晴れ後雨 □状 況:減水・気温29.8℃・水温17.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ kawasemiミノー2019・2020 □ 釣果:岩魚 18匹