夕 立

8月最後の日曜日、入渓する流れを目指して山を駆ける
何時もより早く到着した流れには、入渓者と思われる車がポツポツと駐車されており・・・
なので更に高度を上げて、今回の入渓地点に到着した。
『減水』
P8300042 (2).jpg
入渓準備を済ませて、入った流れはもちろん減水しており…
減水は初めから分かっていたので、気にすることなく遡行を開始する。
今回は減水の流れをJrと2人で遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
減水した流れを遡行して、渓魚の状況を確認するためにルアー送る
送ったルアーには小さな渓魚が追ってくる。
小さいとは言え、ルアーに反応してくれるので、安心して遡行を続けると・・・
『HIT』
P8300047 (2).jpg
元気にルアーに飛び出した綺麗なヤマメです。
釣れたパターンは夏とのことで、その後は夏パターンで遡行する
確かに夏パターンで釣り登ると良い感じでHITしてくれて、魚影も確認出来る
そんな流れを遡行していると、岩の上でまた・・・
『蝦蟇蛙』
P8300018 (2).jpg
何を見てるのか?分かりませんが正面から近づいて、写真を撮っても微動だりせず
大きなカエルですが、中々 可愛い表情です。
丁度お日様が当たる岩の上に居たので、隠れていると言うよりは、目立っていました・・・
蝦蟇蛙を越えて、次のポイントに到着する。
ポイントに狙いを定めルアーを送り狙い通りに着水
少しルアーを沈めて、少し早めのアクションを掛ける・・・3アクション目に反応があり・・・HIT!
その後は慎重に取り込んで・・・キャッチ!!
『尺山女』
P8300039 (2).jpg
良い表情のヤマメが釣れ、計測して尺越を確認する。
体にはしっかりと秋を纏っていて、これまでに釣れたヤマメとは完全に異なります
このヤマメもしっかりと観察して、写真を撮って基の流れに帰してやる。
また来年、一回り大きくなって出逢えることを願って・・・
目の前で尺ヤマメを釣ったのを見ていたJrにも火がついて
攻めの釣りで遡行しますが、大きなサイズはチェイスのみで、脇から出て来た小さなヤマメがHITするとのことで・・・
『ヤマメ』
P8300052 (2).jpg
数は釣りましたがサイズは伸びず・・・
これもまた、一つの経験になるので釣れない方が良いこともあります。
経験を積み上げて、どんな時でも釣れることを目指して釣行する・・・
誰もが経験する渓流釣りの厳しい修行ですから。
その後も遡行を続けていたが、空が分厚い雲に包まれて急に暗くなった
直ぐにプロトレックの気圧計で確認して、気圧が急に下がり出している。
無理せずに、きりの良い地点で脱渓して、登山道を通り林道にで、そこから車まで足早に下って行き
着替えを済ませて、帰路についた
『夕立』
P8300057 (2).jpg
走り抜けていく中、急に激しい雨に見舞われて
雨を抜けると綺麗な空が現れる。
久々の夕立です。
これで減水している渓にも、水が戻り更に活性してくれることを願いますが
山が乾燥してるので、土が水を吸収して、期待できる程の水位の戻りは無いかもしれません。
次の釣りは何処に行くか?天気も考えながら決めたいと思います。
次の釣りも良い釣りになることを願います。

□釣行日:2020年8月30日 □天 気:晴れ後雨 □状 況:減水・気温25.4℃・水温15.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ kawasemiミノー2019・2020 □ 釣果:岩魚 3匹 ヤマメ 19匹