気温は一気に冬に向かう勢いがありましたが、ここに来て暖かい・・・
いや…暑い日が続いています。
気温に左右されることなく、ルアー作製は順調に進んでいて
それと並行にリールに少し手を入れようかと思い・・・
『並行』

ルアー作製と並行作業で、今年からJrが使用していた
五十鈴工業 520Xキメラのハンドル交換を実施しました。
付いているハンドルは、超々ジュラルミンから切出した自作ハンドルですが
軸間をもう少し長くした・・・そんなことから本日交換してみました。
交換するにあたって、せっかくならオフセットハンドルにしたい!
との思いで用意して、とりあえずハンドルを付けてみる
『・・・』

付ける前から分かっていたので、驚くことはありませんが
スタードラグがオフセットハンドルに干渉しています…
ドラグを使用域で設定しても干渉しそうなので、知恵を絞って・・・?
『クリア』
知恵を絞って・・・と言うか、力業で良い感じに曲げてみました。
曲げる際には、曲げる位置を予め印を付けておいて
万力を使って全ての角度が合うように曲げて完了です!
『完成』

取替が完了して、軸間が85㎜になり、これでカルカッタコンクエストBFS HGと同じ長さになりました。
見た目も悪くないので、良い感じになったと思います。
ハンドルノブは、ルアー作製が完了してから、久々に作ってみようと思います。
それから、並行作業の渓流ルアー作製に関しては、ディッピングも順調に進んで
塗料の準備も進めており
使用する塗料の確認と調色を先に済ませておいて、塗装する際に手際よく作業を進めるためです。
こちらも、問題なく完了して
『調色』

塗料はMr.カラーで、調色した塗料はMr.スペアボトルに入れています。
個人的に色はシンプルなのが好きなので、何時もと一緒です。
塗料が出来たら、ワンコと一緒に散歩に行く
『夕日』

山へ向かう林道も、落葉し夕日が綺麗に届き
景色だけでは寒そうなんですが、気温は暑いという矛盾…
ワンコと一緒に山を歩いて、もちろん手にはFT3Dを持って
まだまだワッチのみですが、ルアー作製が終わったら運用開始したいと思います。
FT857DMも使ってみたいので…
あと少し、ルアー作製に集中します。