2021年がスタートして早くも3日が過ぎた
今年はコロナの影響で、親戚が集うことの無い静かなお正月になりました…
『新年』

初詣は、自宅から近い神社に行きましたが、例年通り人の少ない参拝になりました。
その後は家に帰って、リールのハンドルノブを作り出すことにしました・・・
材料は休みに入る前に購入していたので、その材料を加工していきます。
『材料①』

今回ハンドルノブの材料に選んだのは、シャム柿(ジリコテジリコテ)です。
この材料は昨年ナイフを自作する時にハンドル作製用に合わせて買っていた物で
必要なサイズにカットと穴開けをしました。
その後は、ハンドルノブをハンドルに取付けるために、必要な材料をカットして・・・
『材料②』

今回は軽量に仕上げるために、シャフトをカーボンパイプを使用しています
ただ、ベアリングの位置決めに使用する材料はアルミパイになります。
切出した材料を決まったサイズに調整して・・・
『調整』

カーボンパイプの中に入れるアルミのサイズは、特に慎重に調整します。
この調整がしっかりしていると、ワッシャー等で調整しなくても、ハンドルノブがガタつくことはありません。
なので、実際のハンドルに取付けて、ベアリングと固定のネジをセットして、きつ過ぎないか、緩すぎないかを確認しながら調整して・・・
緩すぎる時には、再度切出しから降り出しになりますが、ハンドメイドは大量生産する訳では無いので、慌てず焦らず作業を進めていき
『組合せ』

アルミパイプのサイズ調整が完了したので、カーボンパイプの中に調整したアルミパイプを圧入して
ベアリングを入れて状態を確認し・・・問題なさそうなので、次の作業に入ろうと思いましたが
ワンコとお散歩の時間になったので、散歩に行って
『夕日』

2021年1月1日に元旦の夕日です。
山は雪に包まれて、キーンと冷えた空気の中で見る夕日は格別でした。
冷えた空気を肌身に感じて、今年1年が良い年になることを改めてお願いしました。
渓流ルアー釣行記 2021年始動です!