新 緑

気温の上昇と共に、山の樹々は勢いよく活動する
『新緑』
P4250040 (2).jpg
駐車地点から入渓地点を目指して山を登る。
途中で登った道を振り返ると、新緑に包まれた綺麗な山を見ることが出来る
今回は新緑の流れを遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
新緑の山を越えて、入渓地点に差し掛かり、山を下って入渓する
減水の水量を気にすることなく、ポイントを探りながらゆっくりと釣り登って行く
目の前に出てきたポイントにルアーを送って、反応を見ながら誘って行くと・・・
『HIT』
P4250024 (2).jpg
狙ったコースにルアーを通し誘って釣れた綺麗なアマゴです。
ルアーの腹フックを下からガッチリと咥えてくれました。
釣れ方も狙い通りで、満足の1匹です。
アマゴをリリースして、先を目指して遡行して
『流水』
P4250031 (2).jpg
気温も水温も上がって、それにつられてか渓魚の反応も上がっています。
流れの廻りにも活発に虫が飛んで、それも渓魚の反応が上がる要素と思われます
なので、アマゴは浅瀬にも付いていて、虫だけでなくルアーにもしっかりと反応してくれて
『アマゴ』
P4250046 (2).jpg
浅瀬に居るアマゴは、夏の反応と違って、かなり慎重な動きをしています
なので、ロッド操作で慎重に誘ってやると、辛抱出来ずに最後はHITする感じです。
遡行距離に比例して、HIT数も増えて行く
『気温』
P4250041 (2).jpg
気温は平年並みと言った所ですが、強い風が吹いているので
汗が出ることも無く、少し肌寒い気温です。
今回はウェーダーでの釣行でしたが、これで丁度良い日でした
その後も登って、脱渓する最後のポイントからも、しっかりと反応が有り
『春色』
P4250049 (2).jpg
浅いポイントでしたが、良い感じでルアーに反応してくれました
腹フックを咥えているので、喰い上げでのHITだと思われます。
色はまだ春色ですが、ルアーへの反応は夏の反応でした
これから益々、活発になるかと思うと楽しみで仕方ありません。
アマゴをリリースして、脱渓ポイントで崖を登って登山道に出て
そこから、山を下って車を目指す。
日射しは強かったが、強く吹く風は心地よく、良い感じで下ることができました。
今回の釣行は、渓魚の反応も良く、良い釣りになりました。
次回の釣りも、天気に恵まれて、今日以上に良い釣りになることを願いたいと思います。

□釣行日:2021年4月25日 □天 気:晴天 □状 況:減水・気温20.3℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改) □ ルアー:kawasemiミノー2021 □ 釣果:岩魚 26匹