連休に入り、天候不順な日々が続いています。
晴れれば迷わずに釣りに行くのですが、雨が続くと増水の影響も考慮して、雨の時期にやることをやる。
そんな感じです。
『耕雨』

やる事と言っても、渓流釣行に係る事なのですが・・・
今回はkawasemiミノーの改良と仕上げに時間を掛けてみました
これまでの釣行を踏まえて、リップの形状を再考していました。
ルアー本体のウエイトとリップの形状はルアーの動きを左右するのですが
長さや幅を僅かに変えるだけでも、ルアーの動きは一変します。
なので、少し思うところがあり再度削り出しました。
それと合わせて、フックも増産して・・・
『トリプルフック』

こちらの作業もヤル気になれば直ぐに作れるのですが、中々ヤル気が起こらずに、今回の雨降りで増産しておきました。
それから、そろそろJrが欲しがると思うルアーの仕上げもスタートさせて
『本流』

本流を狙うために作っておいたミノーです
数は6本だけですが、良い感じに仕上がると思います。
本流用のミノーはサクラマスを狙っていた時以来の作製なので、仕上げは私も楽しみではあります。
それから、こちらもついでに、Jrが渓流ルアーを始めた時に作ったミノーも復刻版を作っていました。
『復刻』

写真の下の2本のミノーがJrが幼稚園の時に使いやすくて危なくないように、フックを1か所だけにしたミノーを作っていました。
私がミノーを作り出したのは、Jrが安全に使えるルアーを作ることから始まったのですが、このルアーで沢山の思い出を残していたので、今期用に、今作ればこうなる・・・との思いで作製してみました。
こちらのミノーもリップも付けて完了しています。
『再考』

今回削ったリップをTESTのために取付けるのは右側のミノーです。
こちらも決まったリップはあるのですが、動きをワイルドにするために変更しています
取りあえず1本今回削ったリップを取付けて、TEST釣行に行くために仕上げました。
後は魚に確認するだけです。
釣りに行くには天候が気になる所ですが、行ける時に行こうと思います。
いい結果が出ることを願います。