梅 雨

梅雨入りしてから連日の雨に見舞われています…
それでもRYOBI バリウスM200に手を入れたので、試し釣りがしてみたい・・・なので、行ってきました。
『梅雨』
P5190023 (2).jpg
早すぎる梅雨入りで、何処に行くのか?
天気予報を確認しながらポイントを絞りました。
今回は梅雨の合間の曇空に渓流用ベイトリールの試し釣りのために遡行します!
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 源流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
目的地に到着したのが少し遅かったため、先行者が居るか心配していましたが、釣人は誰も居ませんでした。
渓流装備に着替えると、直ぐに入渓し増水した流れにルアーを送る・・・と
『HIT』
P5190012 (2).jpg
やはり、雨が続くと岩魚の反応はとても良くなります。
解禁時は低水温の影響もあり、ルアーを追って捕食するのが下手な岩魚もこの時期を迎えると、とても上手くなってきます。
釣れた元気な岩魚の観察をして、写真を撮ってリリースしてから遡行を続けます
『気温』
P5190026 (2).jpg
曇り空の気温は17.2℃で、少しひんやりする気温です
日射しが出ると気温も上がるのですが、今回は期待すらできない状態で
薄暗い流れの中を遡行して、目の前に出てくるポイントにルアーを送ると
『ヤマメ』
P5190021 (2).jpg
岩魚の活性も良かったのですが、ヤマメの活性も岩魚には負けておらず、早い巻き上げにしっかりと反応してHITします。
ヤマメの色は少し夏色に変化していて、季節が確実に変化していることが分かります。
リリースして遡行を続ける。
岩魚のHITもそうですが、ヤマメのHITもとても多くて
『日射し』
P5190029 (2).jpg
釣れたヤマメの写真を撮っていた時に、一瞬だけ日射しが届きました。
これまで曇り空で薄暗い流れを遡行していたので、とても嬉しい瞬間でしたが、また直ぐに元に戻って・・・
ヤマメをリリースして、脱渓地点まで遡行を続ける
『流水』
P5190018 (2).jpg
梅雨に入り水量は増えるのは分かりますが、例年よりも3週間も早い梅雨入りで、これから先どうなるのか?少し不安な感じです。
流れが適度に増水すれば、魚が動いてポイントが復活したり変わったりしてくれのですが、どうなるかですね・・・
それから、今回釣行TESTのRYOBI バリウス M200(改)ですがスプール重量を3.3g減量したことで格段に使いやすくなりました!
これからしばらく使い込んで、もう少し手を入れる所を考えたいと思います。
次の釣りが天気に恵まれて良い釣りになることを願います。

□釣行日:2021年5月19日 □天 気:曇り □状 況:増水・気温17.2℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:RYOBI バリウス M200(改)□ ルアー:kawasemiミノー2021□ 釣果:岩魚 14匹 ヤマメ 15匹