天気予報を確認して、遠征日の調整をしていた
そして本日、遠征を決めて全く初めての流れに向けて、車を走らせた。
『遠征』

遠征先は今年から新生活を始めたJrの地元で
早朝に自宅を出て、高速で走ること数時間、Jrを拾って目的地に向かう
今回はJrと2人で遡行します。
まず、遊漁券(年券)を購入すために、販売所を探しながら車を走らせる
オトリあります の看板とがまかつのノボリを見つけて立ち寄ると直ぐに買えた。
遊漁券の購入時に釣り場マップも頂き、良さそうなポイントも教えてもらいました。
そこを目指して車を走らせていましたが、途中で見えた源流への誘い道があり・・・
やっぱり、こっちが好きなので、こちらを選択して入渓した。
初めてのポイントは魚が居るのか?とても心配になりますが、そんな心配は直ぐに解決して
『HIT』

正直なところ、岩魚が釣れそうなポイントでしたが、綺麗なアマゴがHITしました。
釣ったJrも岩魚と思ったそうですが、反転した時のパーマークで違うと分かったそうです
釣れたアマゴを観察して、写真を撮ってリリースしてから再び遡行を開始して
『気温』

気温は前回の釣行とあまり変わりませんが、湿度が高いので汗が良い感じで出ています
これから、まだまだ暑くなってくるので、今から少しずつ体を慣らしていきます。
遡行して、流れにルアーを送ると反応はあります。
ただ…食いが浅いのでバラシが連発して・・・新しいフックを変えても同じなので、アマゴの警戒心が少し高い気がします。
それでも、HITするアマゴは確実に居るので、あきらめることなく釣り登り
『アマゴ』

良い感じで反応するアマゴはしっかりとHITさせる。
狙い方が分かれば、釣れるようになるもので、コツをつかんだJrはHITを連発させて行く
『日差』

釣れた流れは樹々に守られて、緑のスクリーンが日差を遮り、優しい日差しが届いています。
そんな中、時折ピンスポットで抜けた場所もあり、その日差の先にルアーを送ると・・・
『朱点』

綺麗な色のアマゴがしっかりとルアーに飛びついてくれました。
激しい流れで、正直なところ、釣れる瞬間は見ていませんが、ハッキリとロッドに伝わる感触で分かりました。
釣れたアマゴを観察して、元の流れにリリースしてから、更に先を目指しましたが、脱渓しないといけない時間がきたので、脱渓場所を探しましたが、谷が深くて見つけられず・・・彷徨うこと数十分
ようやく出れそうな場所を見つけて、林道まで出ることが出来ました。
今回の釣行、久々にJrとの釣行でしたが、場所が変わっても釣りは変わらないので、楽しい釣りになりました。
明日の釣りは、私一人の釣りになりますが、良い釣りになることを願います。
□釣行日:2021年6月8日 □天 気:晴れ □状 況:多分平水・気温24.5℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:カルカッタ コンクエストBFS HG(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ ルアー:kawasemiミノー2021 □ 釣果:アマゴ 24匹