ジムニーを走らせて、今回入る目的地を目指す
その途中、道路脇にある温度計は朝から32℃を越えている...
『深緑』

気温が上昇しても、深緑の谷に入ると樹々が蔽い、心地良い空間があり
今回は深緑の谷を遡行します!
遡行を開始すると、谷筋にヒンヤリとした風が吹き抜ける
心地よい流れを遡行しながらポイントにルアーを送ると・・・
『夏山女』

ガツンと元気の良いアタリがあり、グイグイと走るので直ぐにヤマメと分かります
夏山女は引きが強く色も綺麗なので釣れると嬉しくなります。
ヤマメをリリースして、再び遡行を開始する
『気温』

今回は標高の高いポイントなので、前日と比べて気温は下がって
遡行時の疲労感も変わります。
そんな中をゆっくりと遡行して、ポイントにルアーを送ると渓魚は必ず反応して
HITしたのは・・・
『岩魚』

ヤマメの次に岩魚が釣れる。
岩魚の反応も、ヤマメ同様に上がっていて、HITした時の感覚がヤマメと違い
釣れた瞬間に岩魚と分かります。
岩魚を観察して、写真を撮ってリリースしてから更に遡行する
『水流』

深緑の間を抜けた夏の日射しが水に届き、綺麗な色を見せてくれます
何処に投げても、反応する魚が居るので、遡行していても楽しくて仕方ありません
そんな流れを釣り登って、脱渓前のポイントにルアーを送ると
『ヒレピン』

岩魚のヒレピン写真ですが、こちらも夏らしい良い色をしています。
岩魚ん観察はヤマメやアマゴ以上に時間を掛けていますが、澄む場所により
色や紋様の違いを確かめることが癖になっています。
岩魚をリリースして、脱渓するために崖を登って、林道に出たら山を下る
車に到着すると、着替えを済ませて帰路についたが、途中の気温は38℃を
越えていました…
これから暑さが本番になるので、厳しい釣りになる予感がしてます。
次の釣りは何処に行くか? 連休なのでポイントが難しいのですが
良さそうな所を探して良い釣りが出来るように頑張ります。
□釣行日:2021年7月23日 □天 気:晴天 □状 況:増水・気温23.6℃・水温15.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:RYOBI バリウス M200(改)□ルアー: kawasemiミノー2021□ 釣果:ヤマメ 5匹 岩魚 19匹