山の樹々は美しい色を見せてくれる季節
暑さは厳しいですが、こんな色を見ると心がワクワクしてきます。
『葉月』

8月最初の釣行は、暑さ厳しい減水の源流に行くと決めていた
そして、今回は久々にJrと2人の釣行です!
谷の先のその奥へ行くために、山を登って、入渓地点を目指す。
辿り着いた流れに沿って、遡行を開始すると・・・
『HIT』

最初のHITはJrからスタートして
Jrにとって、岩魚を釣るのは久々で、感覚を確かめながらキャッチしていた。
流れは予想よりも、減水が進んでいて・・・
『蝦蟇蛙』

減水した流れの至る所に、ガマガエルが岩の上でジッとしていて
何時も思うが、何を考えてジッとしているのか・・・
何気に可愛い感じなので、必ず写真を撮りますが、撮っていても逃げる訳でもなく
ガマガエルを後に先に進んで、出てきたポイントにルアーを送ると
『岩魚』

浅い流れの岩の下から、ルアーに一直線に飛び出してHITする
夏の岩魚と言った所でしょうか。
『気温』

高低差のある流れを遡行して、高度を上げていくと気温は下がる
脱渓地点に近付くにつれて、気温は更に下がって行き
それでも、高低差がある遡行で湿度は高いので汗は出るのですが…
そんなことは岩魚が釣れると、どうでもよくなり
釣れるので、またその先を目指す・・・そんな遡行です。
『夏岩魚』

目指した流れの最上流部のポイントにルアーを送る
1投目は全く反応が無く、更に2投目3投目も無反応で
最後の1投をキャストして飛び出した、元気な夏岩魚です!
ヒレピンの凛々しい顔を確認して、写真を撮ったら直ぐにリリースして
水分補給と済ませ大きく深呼吸をしてから、山を下る。
今回はここからが大変で、大汗を掻きながら山を下り、車の到着すると
直ぐに着替えて今夜の宿営地を目指す。
宿営地では夕食を済ませて温泉に明日に備えて直ぐに就寝した。
□釣行日:2021年8月1日 □天 気:晴れ後曇り □状 況:減水・気温23.4℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:RYOBI バリウスM200(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ ルアー:kawasemiミノー2021 □ 釣果:岩魚 28匹