宿営地での目覚めは早い
出発準備をしながら確認した天気予報でも、雨が降ることはなさそうだ
『連釣』

宿営地を早めに出発して、目指したのは もちろん源流です。
今回もまた、Jrと2人で夏の源流を遡行します!
準備を済ませると、入渓地点まで山を登る
登っている途中で昨日の気温よりも高いことに気付く…
入渓するまでに、大量の汗が出ている。
それでも、辿り着いた流れにルアーを送ると・・・
『HIT』

着水したルアー目掛けて、一直線に黒い影が飛び出しHITしました!
人間には暑い季節でも、流れに棲む岩魚には最高の季節のようです。
写真を撮って、リリースしてから更に先を目指す
『気温』

遡行するにつれ、標高は上がり気温は下がる。
また、時折流れを吹き抜ける強い風が心地良い
そんな流れを遡行すれば、岩魚も活発に活動していて
『夏色』

Jrのルアーに良いペースで岩魚がHITして
夏の岩魚らしい強い引きを堪能しています。
ポイント選びに誘い方、全てが上手くいくと釣果も上がって
連日の源流釣行でも、足取りは軽いままです。
『渓相』

遡行途中の渓相ですが、今回もまたガマガエルが大量に発生していました。
良い場所を独占しながら、涼を楽しんでいるようです。
昨年はガマガエルを余り見ていませんが、どうして今年は多いのか?
少し不思議な気もします。
ガマガエルを越えながら、遡行を続けて
『ラスト』

脱渓地点の一つ手前のポイントでHITしたのは
元気一杯の綺麗な岩魚でした。
Jrの棲むエリアには、岩魚は居ないので、こっちに帰って来た時に
狙うことが出来る魚になります。
来月も帰って来るとのことですが、天気もあるので釣れる時に釣る
それが一番大事かと思います。
岩魚をリリースして、そこから山を下るために登山道を目指して
標高が下がると気温は上がるので、途中で何回か水分補給の休憩をした。
車まで到着して、着替えを済ませると、エアコン全開で帰路についた。
今回の釣行ですが、岩魚の反応も良くペース良く釣り登れました。
次は何処で何を釣るか? 悩みながら考えます。
次の釣りも安全で良い釣り出来ることを願います。
□釣行日:2021年8月2日 □天 気:晴れ □状 況:減水・気温24.9℃・水温10.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019×2本 □リール:RYOBI バリウスM200(改)・五十鈴工業520キメラ(改) □ ルアー:kawasemiミノー2021 □ 釣果:岩魚 37匹