台 風

渓流シーズンも終盤に到来した台風14号…
秋は台風シーズンでもあるのですが、あと少し 待って欲しい所です…
『台風』
P9150013 (2).jpg
天気予報を確認すると、台風の影響が出てくるのは明日からのようなので、
本日は、今シーズン最後に登る源流に行った。
今回は台風前の源流を遡行します!
選んだ目的地は、雨が降らない地域でした。
長い林道をジムニーで駆け、ようやく到着した時に小雨が降り出す…
小雨の中、着替えを済ませ 入渓のため山を登る。
登った先にある流れに足を踏み入れ、今回の釣行が始まる。
流れに沿って遡行を始め、ルアーをそっと流れに送ってやると・・・
『HIT』
P9150005 (2).jpg
流れの中の岩の下から、ルアーに一直線に飛び出してくれました。
落葉の溜まりの上に岩魚を載せて、観察しながら写真を撮って、リリースしてから遡行を続ける。
『気温』
P9150028 (2).jpg
標高が高い場所なので、自ずと気温は下がる。
ここまで下がると、高低差がある流れでも気持ちよく遡行することができる
ただ、小雨が少し強い雨に変わり、岩が滑るので注意が必要で…
それでも、雨だからと言って悪い事ばかりではなく・・・
『活性』
P9150020 (2).jpg
雨のお陰で活性が上がるのが岩魚です
気温が下がったとは言え、まだまだ元気にルアーに反応してくれます。
ルアーへの反応は、雨が少し強くなってからの方が良くなりました。
『水流』
P9150017 (2).jpg
雨で岩が全体的に濡れて、また違った色を見せてくれる
遡行の際には要注意で、濡れた岩は滑りやすく、何時もよりも慎重に足を運ぶ。
ポイントを狙いながら遡行を続け、距離に比例しHITも増え、この流れ最後のポイントに到着する。
最後のポイントは特に慎重さが必要になりますが、狭くてそんな場所も無く
いつも通り立ちこんで、ルアーを送ると・・・HIT!
『岩魚』
P9150021 (2).jpg
着水したルアーに2匹がチェイスし、小さい方がHITしました…
小さいとはいえ、釣れたことに感謝して、観察し写真を撮ってリリースした。
そこから脱渓して、登山道を下る。
登山道から林道に抜け、車に到着した頃にはお日様が顔を出し、着替えを済ませて
帰路は晴れ空の下を走り抜けることができた。

今回の釣行、岩魚の反応は上々で良い釣りすることが出来ました。
次の釣りはどうなるか?台風14号も気になるし…とりあえず、情報収集しながら
決めて行こうと思います。
次の釣りも安全に良い釣りできることを願いたいと思います。

□釣行日:2021年9月15日 □天 気:小雨 □状 況:増水・気温17.4℃・水温9.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:RYOBI バリウス F200(改)□ルアー: kawasemiミノー2021□ 釣果:岩魚 21匹

この記事へのコメント

  • 若葉

    良い岩魚ですね。
    写真の写し方が良いですわ❗一眼ですか?
    来シーズンはカメラも考えようかな❗
    2021年09月20日 22:06
  • カワセミ

    若葉さん

    渓流に一眼レフは持って行きませんよ
    渓流や源流に持って行くのなら、防水性能のある
    小さなカメラがお勧めです。
    2021年09月20日 22:29