確 率

釣行前夜、天気予報を確認すると降水確率は70%で…
これでは釣りに行けないと思いながら就寝した
明けて朝・・・雨音も無く雲はまばらで、この状況で考えた結果→ならば行く
『確率』
P9220030 (2).jpg
目的地まで向かう道の脇に咲く彼岸花が綺麗な赤を見せていて、車を停めて写真を撮る。
今回は降水確率70%の空の下を遡行します!
目的地に到着して、上に登るか下を攻めるか?少し悩んだ…
今回は雨の確率が高いので、安全を考えて、下を攻めることにした。
流れに足を踏み入れて、目の前のポイントにルアーを送ると・・・
『HIT』
P9220025 (2).jpg
綺麗な朱点のアマゴが反応してくれた。
色は秋色に変化しているが、ルアーへの反応はまだまだ夏モードです
アマゴを観察して、写真を撮ってリリースしてから再び先を目指す。
『気温』
P9220028 (2).jpg
気温は秋らしく下がっていますが、降雨前で湿度が高くて・・・
気温以上に暑い中を遡行します。
そんな事は、水中に棲む渓魚達には関係なく、元気に活動していて
ルアーを送ると、しっかりと反応してくれて
『アマゴ』
P9220021 (2).jpg
ルアーへの反応は、下からの喰い上げで、活性している事が分かります
そして このアマゴ、源流域で釣れるアマゴの風格を纏っています。
こんなのが釣れると、とても嬉しくなりますね。
アマゴをリリースして、遡行は続く
『渓相』
P9220015 (2).jpg
今回も蛙を見つけましたが、大きくて平べったい蛙で
名前は分かりませんが、取り合えず写真を撮っておきました。
蛙を越えて、更に先を目指して
目指した先にある流れにルアーを送ると、元気よく反応する魚影が走って
ルアーに一直線に突き進んで・・・HIT!
『ヒレピン』
P9220003 (2).jpg
釣れたのは、まだ夏色を纏ったヒレピンの綺麗なアマゴで
同じ流れでも、気の早いアマゴや のんびりしたアマゴが居るのでしょうか?
そんなことを確認するのも、渓流釣りの楽しい所だったりします。
このアマゴをリリースした頃から、小雨が降り出して、欲張らずに脱渓した。
脱渓して林道を歩いて下っていると、再び晴れてきたが、そのまま帰路についた。

今回の釣行、天気が気になり源流には入りませんでしたが、まずまずの釣果だと思います。
明日は秋分の日で休日なので、どこに行くか?悩みながら天気のチェックしておきます。
次の釣りも安全に良い釣りできる事を願います。

□釣行日:2021年9月22日 □天 気:晴れ一時雨 夕方大雨 □状 況:増水・気温22.7℃・水温11.0℃ □ロッド:kawasemiロッド2019 □リール:RYOBI バリウス M200(改)□ルアー: kawasemiミノー2021□ 釣果:アマゴ 18匹