あと少しで訪れる渓流解禁に向けて、寒気の流れ込んだ悪天候の中
河川の下見と遊漁券の購入のためにジムニーで駆け抜ける
『風雪』

お昼過ぎの道路脇の温度計は氷点下5度を表示して…最高に寒い
ヘッドライトはLEDに交換したので、こんな条件だと凍り付いてしまう・・・
寒い冬はヘッドライトをハロゲンに交換した方が良いのかもしれません。
走っていて、ハンドルジャダーが発生して、車を停めて確認すると・・・
『凍結』

全てが凍り付いて、足で蹴って氷を落とした後の写真です。
足回りの凍結もハンドルジャダーの原因と思われますが、一番の原因は
フロントのアルミホイルの一部に大きな氷の塊が付いていた事です。
氷の塊を落として走ると、問題無く走れたので、寒すぎる日は注意が必要です。
遊漁券を購入して、河川に下見も試みましたが、風雪が酷すぎて車から降りられず断念…
『蕎麦』

こんな時は無理や危険を冒すことは止めて・・・蕎麦を食べて帰路に付く
解禁日の天気も気になりますが、今年は積雪が多いので入る河川を最後まで悩みそうです。
そして、家に帰ると、3回のコーティングを終えて、回り続けているロッドがあり
『硬化』

最終コーティングを終えて、26時間廻り続けて完全に硬化しました。
硬化には室温も影響しますが、我家は24時間暖房のお陰で、1日中適温です。
なので、硬化不良はこれまでに一度も発生したことはありません。
ここまで出来上がると、後はハンドルに接着するだけで・・・
『準備』

ハンドルとロッドの取付には、アーバーを使用しないで、古典的にタコ糸を巻いて
接着剤で固めてから、ウレタン接着剤で固定します。
ソリッドグラスブランクの渓流ルアーロッドですが、接着が終わると、試し投げ出来るので
ルアーもボチボチ最終工程に入ります。
遊漁券の準備も完了した、ロッドも出来てルアーが出来れば、いよいよ解禁です!
はやる気持ちを抑えて、最後まで作業を続けます。